2011年2月25日金曜日

よろしければ、教えてください。

モノ作りで糧を得て30数年、新製品の開発時いつも悩む事がある。
この性能機能は必要か?ってヤツです。
でも、自分が購入する場合、他社にあって、ここ無ければ、必要無くても他社を買うよな~って事で、仕様が太り、コストアップしてしまう。
で、目の前の悩みは以下の通り・・・。
①南半球モード切替スイッチって必要?
どうしても必要なら、例えば、スタートswを押しながら、電源投入でモード変更できる。
②電源スイッチは必要?
電源アダプタ接続で問題は無い様に感じるが・・・。
③恒星-星景の切替え機能は必要?
ネットで見る限り、多くの人はソフト的に解決している様子・・・。
④クロックに水晶は必要?
1%の誤差があるとされるCPU内蔵クロックを使用した場合、1分で9秒角ずれる。
一般仕様として星景モードでは恒星モードの50%スピードだから、問題は無いような気がする。
また、一台ごとにソフトで対応する手間を惜しまなければ、精度は確保できる。
(温度-周波数特性データがネット上に見当たらない)
⑤インターバルタイマー?
他社にこの機能は無いし、レリーズ用インターバルタイマーを僕は持ってないので、付けたい。
んが、星景写真を趣味とされてる人の多くは、もってるのかも知れない・・・?

①~⑤を無くせば、直材費で1000円はコストダウンできる。

宜しければ、ご意見、お聞かせください。。

「痛い目みてなんぼ」の東山さんのブログで
”広角レンズを数十秒だけ駆動できればいいんです。「200mmを10分ガイド」なんてポタ赤に求めちゃいけません。”
この一行、目から鱗です。

11 件のコメント:

じゅん さんのコメント...

こんにちは。
そうですね、個人的には①④が欲しいです。

理由は…

①は今後海外に行く可能性が高いため。

④は③の恒星モードにおける精度確保…。
です。

-------------------------------
③については回答保留です。
→恒星モードのみ、星景モードのみ
のどちらでしょうか?
-------------------------------

②、⑤が不要な理由としては、

②スタートSWがあるのなら元電源は不要と思うため。繋いだまま動作させずに長時間放置することも無いでしょうし…。

⑤EOSであれば30秒までなら連射設定&通常レリーズで対応可能。
30秒以上の露光が必要な場合、タイマーレリーズが必要だが、純正では無いものの通販にて3000円しないで手に入れる事が出来るため。

といった感じでしょうか…。

-------------------------------

>「求めちゃいけません」
ポータブル赤道儀の要求性能について

「大型赤道儀を持っていて、コリメート等で拡大して撮る場合は自宅大型を使用。出先で簡単に星景を撮るならポータブルを使用」
といった使い方をされる方なら、
ポータブルは広角で流れない程度の性能があれば良いのかもしれません。
ズームしていれば、光害が酷い地域でもないなら、どこで撮っても同じですしね…。

…しかし、高精度な大型の赤道儀を所持しておらず、
一眼レフから入り、初めて赤道儀の購入を検討している場合、(まさに僕ですが 笑)
一般的なレンズキットとしても付属販売されている200mmなどで、ある程度精度が得られるポータブルならば、それはとても大きな魅力だと思います。

オリオン大星雲やアンドロメダなど、撮れるものが限られているとは言え、やはり200mmで撮れるものは撮ってみたいものですし…。

-------------------------------


それと試作7号の記事についてですが、
カバーの有無により、筐体の歪みなどPMEに影響はあるのでしょうか?
影響が小さいなら、安価なアクリル板でカバーしてしまうのも手なのかなと思いまして…。

・・・長文失礼しました!

竜爺 さんのコメント...

じゅんさん、コメントありがとうございます。
参考になります。

③はもちろん恒星モードがデフォルトです。
⑤3000円で売ってるんですか・・・知りませんでした。

>カバーの有無により、筐体の歪みなどPMEに影響はあるのでしょうか?

影響は無いと思います。

じゅん さんのコメント...

お返事有難うございます!

恒星モードがデフォルトなら、
③も要らないかも知れませんね!
フォトショップで景色は重ねられますし・・・。

レリーズですが、以前探したのが1年前だったので、再度調べてみました。

EOS一桁・二桁D対応のものが、
ヤフオクで2990円でした。


page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113966336

竜爺 さんのコメント...

プリント基板の面積が足らない時、CPU内蔵オシレーターを考えた事はあるのですが、現時点、水晶発振子を使う予定です。
内蔵オシレーターの温度特性データが無いので(データシートを読み切れて無い?)、なんとも言えませんが、セラミック発振子相当の性能があるなら、つまり、赤道儀使用温度範囲内の温度-周波数特性が0.1%以内なら2分で追尾すると、計算上約1.8秒角以内のズレで収まり、問題は無いと思います。
でもでも、水晶を使わないとなると、”正確さ”のイメージが良く無いですね。。。

じゅんさん
>…しかし、高精度な大型の赤道儀を所持しておらず、
>一眼レフから入り、初めて赤道儀の購入を検討している場合、(まさに僕ですが 笑)

僕もまさにそれです(笑

なお さんのコメント...

どうもはじめまして。
インターバルタイマーはあったら便利だと思います。
内蔵していれば撮影時に持っていく機材が1つ減りますしね。
赤道儀が小さくても、タイマーが同じくらいの大きさだと、なんかもったいない(?)感じがします。

竜爺 さんのコメント...

なおさん はじめまして。
コメント、ありがとうございます。

インターバルタイマーの時限、私は最大で2分までなんですが、なおさんの最大時限は何分くらいでしょうか?

なお さんのコメント...

あ、すいません、インターバルタイマーって、決めた一定の露光時間で繰り返し取り続けるという認識で良いんですよね?
露光時間であれば、当方は光害地での撮影が多いので最長でも2分程度でしょうか。
というか、自作の手動赤道儀では2分でも精度の点では厳しいですが。

なんにせよ、他社にない機能というのが一番の魅力に思います。

竜爺 さんのコメント...

なおさん

そのとおりです。
当地も阪神の明かりが強く、南の空が明るいため、2分が限界ですね。
現時点、時限設定を8種で考えています。

toku さんのコメント...

はじめまして
いつもHPとブログを読ませて頂いております。
最近、私も作り始めました。いろいろと参考にさせて頂いています。
やっとメカ部分ができてきたところです。
これから同じようにPIC制御に何を入れようか考えていたのですが
①と②はON-OFF-ONのスイッチでいいかなと思っています。
③これも必要かと思います。
④誤差を考えると、値段もそんなに高くないので水晶がよいと思います。
⑤これは不要な人も多いと思います。
①~④は必要で、⑤は機種によって付けるモデルと付けないモデルが
あってもよいのではと思います。

竜爺さんの3号機相当のメカで、いまPMステッピングモーターで動く
ところまできました。HBのドライバが高くてどうしようか
かなり悩んでいます。。。
TB**は私も検討しましたが、電圧の関係で同じように断念しました。(^^;

個人向けなので、LCDを付けてメニュー形式でいろいろなモードを
選択できるようにしてもいいかな。と思っています。
コストダウンを検討されているのに逆方向な意見ですが。。。

それと、いまの私の悩みは、雲台のステージです。
かっこよく、かつ安く作る方法がなかなか見つかりません。
どのようにされているのでしょうか?

竜爺 さんのコメント...

tokuさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

>いまPMステッピングモーターで動くところまできました。
>HBのドライバが高くてどうしようかかなり悩んでいます。。。

PM型はギヤヘッドでギヤ比をかせぎ、PICで1-2励磁を生成、TRでモータを駆動する・・・はいかがでしょう?
僕もドライバーの入手性を考えると、この方法で行きたいのですが、
早送りができないため、極軸ファインダーの現実的な調整がでず、現時点、保留です。

>雲台のステージです。
お金をかければ、ひきものでかっこ良くできるのですが、そこだけでん万円かかってしまいます。
赤軸径がφ6なら、同穴径のプーリーを購入し、穴の半分まで1/4インチのタップを切り、そこに頭をカットしたボルトを締め付ける。
http://2.bp.blogspot.com/_i6a9dJCpjec/TOB496XRStI/AAAAAAAABag/gh174ibDrhE/s1600/%25E3%2582%25AD%25E3%2583%25A3%25E3%2583%2597%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3qq.PNG

赤軸径がφ6以外でしたら、ネジ付きカラーを赤軸に固定、雲台ステージ板をこのカラーに固定って方法はいかがでしょうか?
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10300019270.html

これらの方法は赤軸と直結のため、雲台を取り付ける時、ウォームに大きな負荷がかかるため注意が必要です。

今、図面にある方法はステージを脱着できる構造で、これは板金屋さんにお願いしなければ
実現できません。

toku さんのコメント...

ありがとうございます
まずは、初号機なのでPMで1-2励磁で組んで完成度を上げたいと思います。
4W1-2励磁はそのあと検討します。

雲台ステージはだいたい私の考えている内容と同じでした。
セットカラーに固定してみたいと思います。

今回、ウォームギヤ固定の台は初めて板金屋さんに頼んで作ってもらいました。
1つだと高いのでたくさん作りたくなります。。。

HPにあるステージを作ってもらったら高そうですね。。。