ひとりごとばかりです・・・。(苦笑
Higlasi-4 2軸機構部評価の準備はとっくにできているのですが、全く晴れずで、どうにもなりません・・・
これはこれで仕方なく、ぼ~としていても仕方ないので、制御・操作部についてのよしなしごと・・・。
当初、Higlasi-4は機構部本体と制御・操作部を完全に分離する事で設計を進めていたのですが、実際形にすると、商品としてはどうも気に入りません。
操作部に電源を接続すればいくつかの問題は解決するのですが、電源(電池)をぶら下げた操作部(ハンディーコマンダ)って想像するだけでかっこ悪く、作る気になりません。さりとて、本体に電源を持ってくると、本体ー操作部間のケーブルの問題(太さやコネクタの接触抵抗による電圧効果・・・等)が大きく、携帯端末等で操作する場合、新たな回路設計の必要が予想でき、なんとも気に入りません。すっきりしません。
そこで、ポタ赤として最低限の機能を持ったモータードライバーとCPUだけは積もうかなって考えてます。
電源を入れれば、自分が赤緯か赤経かを理解し、赤経なら恒星追尾モードでモーターを回し、一軸オートガイド、インターバルタイマーの時限は1種だけで動作する。
こんなイメージです。
ですから、DPPAもドリフトモードも早送り等一切のファンクションは無しです。。
でも、この最低限の制御部は外部と話す能力があり、そこに電池駆動の操作部を接続すれば、Higlasi-2と同等プラスの操作ができる。ケーブルは3芯で事足りるので、軽くてハンディーな操作部を製作する事ができるハズです。
また、wifi等の無線モジュールを接続すれば、パソコンや携帯端末でも操作可能になる・・・・そんなイメージです。。
2016年9月16日金曜日
ひとりごと・・・
なかなかここに書ける程のネタが無く、サボっております。
Higlasi-4_2軸の評価は完全な天候待ち状態
Higlasi-4_1軸の目処はそれなりに立ってはいるのですが、生みの親としてはもう少し熟成が必要かなって考えております。
具体的にはメカ的に完成度をさらに上げたいと・・・。それは軽さだったり、剛性だったり、ギヤの研磨方法だったり・・・・。電子回路に頼らずともポータブル赤道儀として魅力のあるメカに熟成させたいと考えております。
一方の電子回路、巷には魅力的な製品がいっぱい、何とかしたい・・・。開発資金が潤沢にあれば、外部の力を利用し開発速度も上げる事は可能でしょうが、それではサラリーマン時代と同じ、ここはもう一度原点に戻り、作る事をもっともっと楽しみたいと考えてます。
能力的にお客様からお金を頂ける様な自動導入のソフトウエアを書き上げる自信は無いのですが、少なくても能力のあるお客様が制作したソフトウエアが走るプラットホームだけは準備したいと・・・。wifi + 携帯端末が実現できれば、小さな基板で制御部が出来てしまう・・・楽しそう(笑
Higlasi-4_2軸の評価は完全な天候待ち状態
Higlasi-4_1軸の目処はそれなりに立ってはいるのですが、生みの親としてはもう少し熟成が必要かなって考えております。
具体的にはメカ的に完成度をさらに上げたいと・・・。それは軽さだったり、剛性だったり、ギヤの研磨方法だったり・・・・。電子回路に頼らずともポータブル赤道儀として魅力のあるメカに熟成させたいと考えております。
一方の電子回路、巷には魅力的な製品がいっぱい、何とかしたい・・・。開発資金が潤沢にあれば、外部の力を利用し開発速度も上げる事は可能でしょうが、それではサラリーマン時代と同じ、ここはもう一度原点に戻り、作る事をもっともっと楽しみたいと考えてます。
能力的にお客様からお金を頂ける様な自動導入のソフトウエアを書き上げる自信は無いのですが、少なくても能力のあるお客様が制作したソフトウエアが走るプラットホームだけは準備したいと・・・。wifi + 携帯端末が実現できれば、小さな基板で制御部が出来てしまう・・・楽しそう(笑
登録:
投稿 (Atom)