ラベル Motion control time lapse device の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Motion control time lapse device の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年5月8日火曜日

ポータブル赤道儀でMotion control 微速度撮影

微速度撮影を調べていると、こんな装置を見つけました。。。
http://www.kickstarter.com/projects/syrp/genie-motion-control-time-lapse-device

スライドは無理ですが、Higlasi-1Aの500倍速を利用すれば、現行標準に対し、タイマー時限と回転速度の変更(無償の範囲)で対応できますね~。

最近、どうも、一眼での微速度撮影が流行ってる・・・らしいのですが、シャッター寿命を考えると、僕は躊躇してしまいます。たぶん、シャッターは1回1円くらいだと思うので、1回30秒程度の撮影で¥700かかります。。。
消耗品と割り切ればそんなに高価でも無いですか?!(苦笑

埼玉のKさんから、

「blogの微速度撮影の記事を拝見していて思ったのですが、Higlasi-1Aを水平にセットして1分とか3分で360度回転させ、動画や静止画でパノラマ撮影するモードがあれば昼間の使い道が出来ませんかね?連続で回したり、一定角回す毎にシャッターを切るとか、 Higlasi-1A ならではの制御が出来そうに思えるのですが。」

こんなアイデアを頂きました。
技術的に難しいところは無いのですが、SW類が少ないので、多くの組み合わせを実現できません。
限定的ですが
時限設定(タイメー)設定の[0][8]
追尾モード設定の[4][5][6][7]
を微速度撮影やパノラマ撮影用にイージーオーダー(無償)で対応致します。

例えば
時限設定(タイマー)設定の[0] を5秒
追尾モード設定の[4]を恒星モードの2倍速とすれば
こんな絵を作る事ができます。。


Motion control time lapse device

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...