ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年1月5日火曜日

今日から通常モード

年末いっぱいお問い合わせを頂き、結局、積み残し年を越した懸案は下記三点と理解しているのですが、お問い合わせに対して、反応無しのお客様がいらっしゃいましたら
bzk00100@nifty.com  まで再度ご連絡をお願い致します。


・ 超軽量(300g)ポタ赤について (進捗:材料等の調査中、勉強中)
・ M@入間さんのバージョンアップ (進捗:動作の確認中)


バージョンアップの内容はこちらを
http://tatsujijii.blogspot.jp/2015/12/blog-post_30.html

2016年1月3日日曜日

謹賀新年

謹賀新年
本年も昨年同様宜しくお願い致します。
神戸のO様から送付頂いた作品
無改造のセンサーでは赤を出すのが難しいですね。
これは60分ほどの露出ですが、もっと何時間もかければ炙り出せるのでしょうが…
その辺はおいおいチャレンジしようと思います。
今年もやりたいテーマはいっぱいあるのですが・・・・
新しい事をすれば、必ず新しいバグが・・・
バグを恐れていいては・・・
何もできず・・・
何かオモロイ事を求め・・・画策すれど
結局、お客様に迷惑を・・・・
・・・
今年も、いっぱい、ご迷惑をおかけすると思いますが宜しくお願い致します。
蛇足ですが、年末も札幌と横浜を間違い、
新年早々お客様にご迷惑とお手数をお願いしております。。  m(_ _)m

2015年12月11日金曜日

スゴイですね~~

お客様の kuwataさん から教わったこのサイト
http://nova.astrometry.net/upload
先日、Higlasiのチェックのため、たまたま向けた南の赤道上あたりの写真
一部を切り抜きこのサイトにアップすると
こんな情報が返ってくる
NGC493?銀河??とその部分を拡大すると・・・・
写ってますな~~
ネットで画像を探すと・・・

スゴイですね~~世の中、かしこ がいっぱいおるな~。。。。




2012年1月30日月曜日

ニコンのカメラでDPPAとレリーズコントロール・・・

ニコンのカメラをHiglasi-1Aに接続する・・・旨の問い合わせを栃木のSさんから頂きました。

ニコンの10Pコネクタはどうも特殊品らしく、単体での入手はできそうにありません。
また、お手持ちのニコン用レリーズコードを改造する事も見栄え等、良い方法とは思えません。
そこで、現時点ニコン純正の

を改造する事が最善策だと考えています。(MC-22の同等品は見あたりません)

ご注文を頂きますと、当方でアマゾンから購入し、それを改造し、本体と同梱する方法をとりたいと考えています。
改造方法は簡単ですから、近日中にHPで公開致します。

改造販売価格は時価で、アマゾン価格+¥1000(部品代+工賃)とします。
本体同梱時は送料無料

また、ご支給の場合の改造費は ¥1000+送料 とします。
同梱時は送料不要です。

対応カメラ : 
D3、D2シリーズ、D1シリーズ、D300、D200、D100(MB-D100併用)、F6、F5、F100、F90X、F90

これ以外のカメラでもお問い合わせください。
bzk00100@nifty.com

メモ

黒 = common、青 = meter、黄 = shutter
黒と青:シャッター半押し+黄色をつなぐとシャッターが切れる。





2011年8月27日土曜日

赤道儀の電源  20120527 追記

20120527 追記

下記、ご紹介の電源はコネクタが合致しません。ですから、Higlasi-1A直ではご使用できません。

---------------

もう少し先で考えれば良い事なのですが・・・
赤道儀の電源(電池ホルダー)に、市販品でカッコイイものが無く・・・
スイッチ付きの電池ケースから作るとなると、コスト的に無理があり・・・
ベタな方法でお茶を濁そうと考えていたのですが・・・

エネループの製品群の中に、ちょうど良いモノを見つけました。
まだ、購入はしてないのですが、スペックはぴったりです。
赤道儀の電源コネクタはこれに合わせます。。

http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-9VS/index.html

↓  バナー貼りました                →

2011年8月1日月曜日

ひとりごと・・・。

市販の軸受とシャフトではどうしてもクリアランス量が大きく、精度を高めると当然のように高価な部品になってしまいます。
旋盤も買った事だし、ここは自分で作ろうと思い、シャフトを削り出したのですが、10mmの切削で10μmのテーパがついてしまう。
だから、10mmを自動送りしながら、横送りを1/4目盛り回すという職人芸?的操作で作業をしていたのですが、この事を友人の切削屋さんに話したら、そら~~変と言われ、まあ、10万円もしない旋盤だから、こんなモノとも思ってたのですが、メーカーに話すと、送り返してって事になり、ただ今、旋盤は入院中です。
旋盤購入の理由はブログのどこかでも書いたのですが、市販ウォームギヤのシャフトを切る必要があり、追加工をメーカーに依頼すると、たしか~30本ロットで+3000円の7000円くらいの見積でした。
友人の切削屋さんに相談したら、ただでやったげる・・・とも言われたのですが、それもなんだかな~と思い、突っ切り(切断)用として購入しました。
ところが、買ってしまうと、モノ作りの世界が広がります。
市販40歯のウォームホイールはシャフト穴がΦ6しか無く、なんとも弱々しいのですが、やろうと思えばツバの太さまで自由にシャフトを太くできます。
軸受とのクリアランスが気になれば、自分で微調整ができます・・・・。
量産向きでは無いのですが、サラリーマン時代、ん千台/月の量産設計をやってきた自分にとっては、1台1台を自分の能力の限り愛情を持って作る仕事がしたく、脱サラしたのですから、やや、理想に近づきつつあるのかも知れません。。。

ちょっと後悔:この旋盤でΦ10以上の切削は無理っぽいです。。。フライスも欲しい・・・。

2011年3月18日金曜日

311

311から一週間経ちました。
この間、AC_JAPAN のCMにむかつきながら、ほとんど仕事にならずで・・・。
空路、関西に逃げて来た女性が、みんなを見捨てたみたいって泣いていました。
でも、その人が被災地から移動した事で、本当に逃げなければならない時、その人分、助かる人が増えるって事だから、少しも罪悪じゃない。
余裕のある人、可能な人は、被災地の負荷を軽減する意味でも逃げた方が良いと思う。

それにしても、気になる事は再臨界は起きないのだろうか?って事。
その種のドキュメントを読む限り、素人目には起きそうにないのですが・・・。
中性子がわずかに観測されたという話の信憑性は?
中間生成物(放射性ヨウ素やイットリウムなど)の崩壊過程で中性子は出ないはず・・・。

2010年10月7日木曜日

サブモニター

買う事は無いと思ってたipad。
マック派の友人から、HPの表示がずれるクレームがあり、winでは確認出来ないために買ってしまいました。目的は達成できたものの、遊ばすにはもったいないので、サブモニターに・・・。



¥1200で実現できる・・・良い買い物でした。

http://itunes.apple.com/jp/app/maxivista/id380146095?mt=8&ign-mpt=uo%3D4

2010年7月12日月曜日

ありがたい事に・・・

最近本業であるところの、設計アドバイザー的仕事が忙しい。
もっとも、本業で先立つモノを少し頂かなければ、図面はできても、板金試作も出せない現実があり、なかなか、なかなかです。

当地、ツバメが巣立ち、一昨日より、ひぐらしが鳴き始めました。。

2010年4月13日火曜日

初めて売れた薪の配達です

最近、ちょっと本業が忙しく?なかなか赤道儀が進まない・・・


4月10日 
カミさんがやってる 篠山美味 で、初めて売れた薪の配達ですわーい(嬉しい顔)





春爛漫、篠山城下は観光客でいっぱい・・・桜


お客様は陶芸を楽しむ、若いご夫妻でした。。。 

陶芸の郷に越して来て9回目の春。未だ、ろくろをひいたことがありませんむふっ 
やってみたいとは思うのですが、いつでもできると思うと・・・なかなか。 

でも、陶芸の趣味、お金かかりますね~~。 
ちなみに↑軽トラの薪、陶芸用松材485mmで100束、送料別で¥50,000也です。 
 





2010年1月17日日曜日

1月17日

あの瞬間の空気、威圧、エネルギー、音、恐怖 
               ・・・自分の中では色褪せませんね、たぶん一生。 

愛する人の断末魔の叫びと共に燃え尽くされた未来・・・。 
ニュース映像が流れるたびに・・・・ 
炎の中の地獄絵が脳裏に浮かび、未だ、目頭が熱くなる。 

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...