2012年9月3日月曜日
極軸望遠鏡が無い理由
時々、なぜ極軸望遠鏡が無いかの問い合わせを頂きます。
開発段階では写真の通り、天体望遠鏡のファインダーを付ける方向で進めていたのですが、これがなんとも使い勝手が悪いのです。
使い勝手が悪い上に、高価で、さらにちゃんとした精度が期待できない・・・。
だから、これが嫌で嫌で、仕方ありませんでした。
大手さんの様にウォームホイールのシャフトをパイプ状に設計し、精度良く望遠鏡を挿入する方法が可能なら、光学的な誤差やレチクルに対する目線誤差を除き、機械的な精度はある程度期待できるのですが、その他の方法では精度良く加工しても、無調整で精度を担保できるとは・・・。
計算上、極軸誤差0.1度の精度を保証するためには、570mに対して1mの誤差しか許されません。
開発時、調整ネジ付きのファインダーで400m離れた鉄塔の碍子に対し、何回も調整しました。
方法は
Higlasi-1Aを500倍速で運転しながら、数枚の写真を撮り、カメラのモニターで連続的に切替、モニターで確認できる回転の中心を400m離れた鉄塔の碍子に合うよう、雲台を調整し、合えば、ファインダーの調整ビスを操作し、ファインダーのレチクルクロスを碍子に合わす作業です。
どんなに慣れたって、30分はかかりました。やっと合ったファインダーの調整も、運搬中、何かにぶつけると、調整は狂ってしまいます。。とてもじゃないけど、現実的な操作では無いと感じました。
まだ、Higlasi-1Aは500倍速で運転できますから、回転軸の中心を見つける事は容易ですが・・・。
・・・で、いい方法を模索中、カーチスデジカメ法をご紹介いただきました。
詳細は書きませんが、剛性が満足するものなら、この方法は完璧に極軸が合います。。。
極軸望遠鏡が無い理由で購買リストから外れるリスクはあるのですが、使い物にならないブツを付けるよりは・・・と思い、極軸望遠鏡は開発段階で廃止しました。
2010年6月21日月曜日
極軸ファインダーになる?
広告したいわけではないのですが、安いですね。。。
↓これをライブビューアーとして使えば、極軸望遠鏡にならんかな~
少なくても、今、使ってる↑ファインダーより安価だし、老眼がきつくなってる私には有効かも・・・。
登録:
投稿 (Atom)
ローストビーフ
お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...

-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...