ラベル Higlasi-3B の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Higlasi-3B の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月23日火曜日

赤道儀談議 (追記

今日は HUQさん と赤道儀談議
楽しい時間を過ごす事ができ、次期開発品のヒントをいっぱい頂きました。。
ショックな現実、ISO400000の世界はバーナードループがライブビューで見えてしまう・・・・。
この技術が汎用機に降りてきたら・・・・。
自動導入なんて不要になるかもしれません・・・。

考えなければならない事が増えるばかりです。。

HUQさんから



ちなみに、このセットで撮ったモノはこちら。
(カメラだけ換装してますが)
http://ganref.jp/・・・/pho・・・/fb71d4da36d8e452b1fa001a61d61b58
http://ganref.jp/・・・/pho・・・/f8903fbd893cf97d38d5e892c58e4412
http://ganref.jp/・・・/pho・・・/033b76b41b646494f67ddb3a71a18a2b





この動画はライブビューだそうです。。



2015年12月4日金曜日

Higlasi-3B 赤緯モード

Higlasi-3B 赤緯モードを評価頂いてるお客様からのご報告です。


今朝はベランダでもハンガーが風で踊る暴風の中でしたが、ver.19 にて安定
して2軸オートガイドできました。

イオンテイルがかなり伸びて見えます。
だんだん地球に近づいてきているのですね。
赤経を長辺にした構図に変えたほうがよさそうです。

FS-60Q + D810A
ISO1600 露出2分×16枚コンポジット
SWAT-350 + higlasi-3B 2軸オートガイド

-----------
Higlasi-3Bは評価頂いた機能を加え、近日中にver2.00 をリリース致します。

2015年11月11日水曜日

Higlasiの表示

お客様にご協力を頂き、Higlasi-3B DECモードの充実を進めています。
今回、導入時に便利な回転角を ±deg.min で表示できるようになりました。
当然DECだけでは面白くないので、Higlasi2*についても ±h.m 表示できるようにコードを触っております。

年内にはそれっぽいブツはできると思うのですが、1点、問題があります。
実はHiglasi-2*のROMが足りません。
CPUを変えれば、問題は無いのですが、それではソフトのバージョンアップだけでは対応できません。
そこで、バージョンアップ時はVRでカバーできる時限のプリセット機能を無くす方向で進めたいと考えております。

その前に Higlasi-2.1 を作らなくてはなりません(苦笑

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...