ラベル Higlasi 化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Higlasi 化 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年2月22日月曜日

Higlasi化コントローラー

まだ、プロトタイプ1号機ですが、こんなコントローラーをもうすぐ対応致します。。
主な機能
・2軸オートガイド
・赤経軸はHiglasi2.1CESと同様機能
・電子赤緯環機能
・電子赤経環機能

赤道儀との機構インターフェースは別途設計致します。
例:マークエックス



2016年2月10日水曜日

2016年2月4日木曜日

Higlasi 化 その後・・・

昨日、お客様からメッセンジャー経由で・・・
「こんにちはー!最近ブログ更新ないですが、どうされてますか?^^;」  ・・・ と、
ありがたいです。
決してサボってる訳ではありません。
マークエックスのHiglasi化から、意外とお問い合わせがあり、
もっと積極的にHiglasi化考えてみようと・・・。
先ずは Higlasi-1A、B をご購入くださったお客様に対し
Higlasi-2C化を考えております。


2016年1月29日金曜日

マークエックスのHiglasi化 2 (追記

マークXのHiglasi化 機構部ができました。

モーター部

カバー
Φ70mm 無垢ポリアセタールの削り出しは想像以上に大変でした(笑。


追記;設計メモ

・制御回路:Higlasi ver3 基板 ver:***_02
  恒星追尾   sw1-1
  星景追尾   sw1-2
  月追尾    sw1-3 + sw2-1
  太陽追尾   sw1-3 + sw2-2
  北半球    sw3-1
  南半球    sw3-3
  オートガイド(1軸用ST4互換コネクタ付)
  東西早送り  恒星時の 280倍速
  電源 5v

・1クロックの回転角: 
  0.1*1/8*1/126 = 9.920635 * 10^-5 = 0.3571秒角

・360Deg に対する駆動パルス数 : 3628800

・キングスレート(86190秒)に対するパルスレート: 42.1023 PPS

・3628800パルス駆動時の誤差の実測値
  測定方法;3m離れた壁にレザーポインターを照射し1回転時の誤差 1mm
  誤差の角度 3600*atan(1/3000) = -69秒角

・パルスレートの実測値:42.104Hz                




2016年1月22日金曜日

マークエックスのHiglasi化(笑 ちょっと追記

いやぁ~偶然ですが、ほんまかさんも同じ様な事をやってはるんやな~と・・・・(笑
制御側の仕様は打ち合わせ中ですが、Higlasi基板ver3付き¥50000弱で請け負っていおります。
完成品はモーターにΦ70mmのポリアセタールのケース(カバー?)が付きます。
以前、スカイメモのHiglasi化も請け負った事があります。。
http://tatsujijii.blogspot.jp/2013/12/blog-post_15.html

ナイロンコネクタ(モーターに配線しているコネクタ)をむき出しで製作されている写真をよく目にします。接触性能は良くなったとはいえ、接点むき出しのこの種のコネクタの耐環境性は決して良くありません。。。
ケーシング内の使用を前提として設計されてます(JST友人談)

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...