いやぁ~偶然ですが、ほんまかさんも同じ様な事をやってはるんやな~と・・・・(笑
制御側の仕様は打ち合わせ中ですが、Higlasi基板ver3付き¥50000弱で請け負っていおります。
完成品はモーターにΦ70mmのポリアセタールのケース(カバー?)が付きます。
以前、スカイメモのHiglasi化も請け負った事があります。。
http://tatsujijii.blogspot.jp/2013/12/blog-post_15.html
ナイロンコネクタ(モーターに配線しているコネクタ)をむき出しで製作されている写真をよく目にします。接触性能は良くなったとはいえ、接点むき出しのこの種のコネクタの耐環境性は決して良くありません。。。
ケーシング内の使用を前提として設計されてます(JST友人談)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Higlasi の修理依頼
久しぶりにHiglasiの修理依頼 先ずは脳みそを10年前に切り替えて これがなかなか変わらん 目が見えん 自分設計にも関わらず、、操作方法が分からん 自分が書いたネット上の取説を見ながら・・・分かりにくい 症状から半田やコネクタの接触不良でも無いし メカ部品の物理的な不具合では...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...
-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
0 件のコメント:
コメントを投稿