2011年8月28日日曜日

悩みは増える・・・

赤道儀の電源はエネループ8個(9.6v)って開発当初から決めていた。
昨日のブログでは、良い電源が見つかったと喜んでいたのですが・・・・
ここにきて、なんで、9.6vやねん?って疑問。
使用するモーターのスペックを見ると2.8v、9.6vである必要は全く無い・・・・。
もっとも、開発当初のモーターは9.6vでなければならない事情はあったものの・・・
8号機でバイポーラに変えた時、気がつかなかった・・・。
5vで動けば、自由度は大きく変わる、パソコンのUSBだって動く、iPhoneの電源だって動く、
エネループ4本(4.8v)で動けば、市販の電池BOXに制御回路だって入る・・・・。
制御部が本体から分離できると、将来?2軸化が楽?・・・。
・・・
でも、電流は2倍以上になるから、動作時間はかなり短くなるな~~。
評価しなくてはならない事だらけ・・・
もう少し、考えてみます。

ですから、昨日のブログに貼った電源は、当赤道儀用として、今は買わないでください(笑

今日は軸受を作らなくては・・・。

0 件のコメント:

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...