2014年7月27日日曜日

Higlasi-3A + オートガイド

梅雨が明けたにも関わらず、雲が取れずで昨夜初めてオートガイドのテストです。
一昨日、準備していたのですが、1/4メネジとST4コネクタの位置があまりに近すぎで、手持ちの雲台では固定できず・・・中止。
昨日、直角ステージを製作し、やっとできました。
1/4メネジとST4コネクタの位置関係は以下の通りです。ご注意ください。
テスト機材は
直角ステージにφ10の穴を開け、コネクタを挿入しております。
この直角ステージですが、雲台の角度を55°--> 35°に低くでき、三脚のアンバランスも少し改善でき、案外使いやすいので、商品化しても良いかも知れません。

で、肝心のオートガイド・・・。
とりあえず、制御ループは閉じている様子。(テストの目的は達成)
実写は
こんな具合でしっかり流れてます。
オートガイドを実行しなければ、4分、比較的点像に近いところで・・・
まあ、一発で星を止められる対象では無いので、問題は無いと考えております。
カットアンドトライでパラメータ設定を調整すれば、改善はできると思います。
このテスト機は検査治具でNG判断をしたもので、一周期のPモーションに大きな意味はありませんが、昨夜のテストで得られたオートガイド無効の画像をKikuchiMagick(お世話になります) で合成すると・・・
こんな感じです。
APS+200mmのレンズですから、1ピクセルは4.4秒角
変異は10ピクセルありますから、±22秒角です。
仕様上は±25秒角ですから合格品です・・・ね(苦笑

ピリオディックモーションエラーについて
生みの親としましては、全てのHiglasiで仕様値以下の製品をご提供したいのですが、こればっかりは条件が変われば、何が起きるか私も正確に理解できておりません。
ウォームギヤに花粉程の埃が挟まるだけで、計算上仕様値は簡単に超えてしまいます。
想定以上にPモーションエラー値が大きい場合は、追尾開始位置を変えてみてください。
また、極端に悪い場合はご連絡を御願い致します。。








2 件のコメント:

MASA さんのコメント...

竜爺さま

オートガイドテストお疲れ様です

PHDのグラフを拝見しましたが、時折DECの修正が入っているようですね

1軸制御でRAのみを制御しているのではないのでしょうか??

PHDとしては必死に修正信号を出しているのでしょうが、そもそも存在していないDEC軸を制御しようとしても無いものはどうしようも無いはずです(笑)


たしかPHDには1軸だけ制御する機能があったはずですね

2軸制御の場合でもカメラの向きが正確に東西南北に一致していない場合、Pモーションが斜め方向に発生して、RA、DECともに制御が入ることがあります

私のほうは今晩にでも2B改+iAGでのテストをしてみようと思っています

竜爺 さんのコメント...

MASAさん おはようございます。

>たしかPHDには1軸だけ制御する機能が・・
ありました(苦笑
[tools][Manual Guide]にRA only のSW
が・・・。
夏場は蚊が多くて大変ですが、がんばってください。。