2019年12月19日木曜日

何を今さら・・・

追尾性能が特別良いわけでも無く
むっちゃ小さい事も無く
決して軽く無く
カッコイイとは無縁で
・・・
何を今さらって言われそうで
アップは迷ったのですが
まぁ、、やろうと思ったところまでは
できたので・・・。
切削でモノを作るって大変でした(苦笑



2019年11月9日土曜日

もう少し・・・

もう少しなんとかならんかなぁ〜と
偏心量を変えテストするも
Pモーションの改善は多少できるものの
直径33mm市販のウォームホイールの限界か
その他のエラーが多く・・・・
たまには測定器の夜空を離れ
関西月明かりの中
比較的暗いカシオペア座あたりを24mmで240秒
まぁこれが本来の楽しみ方でしょうね・・・(笑



2019年10月29日火曜日

PECその後

10/16の結果から翌日(17日)撮影した結果が
アッと驚くこのザマ(苦笑

どう欲目に見ても±70秒角 
その後天候も悪く・・・・
原因は測定治具のメカ的な問題で
たぶん
負荷のかけ方に問題があった事と
偏芯量の計算値が違ってた様子で・・・・
手探りで探した結果
偏芯量0.1mmでいい感じのポイントを見つける事ができました。

ウォームギヤに直結し0.1mm偏芯したプーリーの回転位置を調整し
検査治具で振幅最小値を求める。
黄 --> 青
治具上では効果を確認できる。。。
で、待ちに待った昨夜の星空
この結果をどう見るか
まぁ欲目で±18秒角、、まぁまぁですか(笑
ギヤのエージングをすればもう少しスムーズな軌跡になるかも知れません。。



































2019年10月16日水曜日

PEC それっぽい?

所有する機材では
なかなか精度の高い加工ができないのですが
一発目の測定でそこそこそれっぽいデータを吐き出してくれたので
アップしてみました(笑

ウォームギヤに直結したプーリーを0.4mm偏芯させて測定
0.4mmは加工上たまたまそうなった数値で意味は無い

F:欲目の±50秒角

M はFの位置からプーリーを90°回転
Fの周期性はほぼ無くなったようにも見える

TはMと同じ条件で再測定
メカ的なノイズが多いので何とも言えないけど
再現性の問題は無いように思う。。
Fの周期性の倍っぽい周期があるので
偏芯量0.4mmとプーリーの角度次第ではもう少し補正できるかも知れません。

直径33mm程度のウォームホイールで
±15秒角ができれば・・・嬉し。。










2019年10月11日金曜日

pec をやりたくて

実は  PEC (Periodic Error Correction)  をやりたく
そのためには
ピリオディックモーションエラーを正確に測定する必要があり
Higlasi出荷検査用のそれは
誤差も大きく    ご迷惑かけました m(__)m
特にメカ的な問題の影響が大きく
どうにもなりませんでした。。
それで、ここ数年 悶々としてたのですが
今回製作している測定器が
それっぽい?(かもしれない)データを吐き出してきたので
結果だけ・・・。(未検証)
































2019年10月9日水曜日

ちょっと番外(レグザの修理?)


6年間使用した42Z8なるTV(東芝レグザ)が
電源ONで
数秒から2分以内にバックライトが突然消える現象が発生(他は正常)
ネットの中ではT-CON基板不良の情報が多いけど
数分間を正常に経過すると、1日中ちゃんと映るから基板不良は少し納得が行かずで・・・
基板のコネクタ抜き差し、トランスこんこん、
基板のヒートショック等一連の基本を試すも直らず、
最終手段、
電源とT-CON基板を繋ぐ制御線っぽいコネクタを外すと(写真参照)
NG現象は起こらなくなり普通に見えるように・・・
たぶん T-CON基板内の
バックライトの明るさを制御する信号ドライバーが死んでると。。






























2019年10月3日木曜日

とりあえず

まぁ、、とりあえず
これまでのHiglasiよりはたぶん剛性のある
「ポタ赤」になりました。
実はこれを作りたかった訳ではありません。
目的の準備の一つが
やっと、、できたに過ぎません。
やろうとしている事で
満足いく結果が得られたら
ここでアップします。。
アップが無かったらNGだったと(笑
でも
蓋までは作ろうかな・・・。








































2019年10月2日水曜日

むちゃくちゃゆっくりですが・・・

開発?速度は
やる気あるの?って言われそうなくらい
むちゃくちゃゆっくりですが
脱着可能な
雲台座を付けてみた。。。



























2019年9月28日土曜日

臓物を入れてみた。。

臓物を入れてみましたが・・・







2019年9月24日火曜日

切り離し

たったここまでですが
エンドミルを3本
折ってしまった・・・ (-。-)y-゜゜゜








2019年9月21日土曜日

切削

JIM師匠の教えを守らず
やってしまった深堀 23mm
21.5mmで脱調し折れた刃先で
そこら中、、傷だらけ
面倒臭いけど
やるべき事をちゃんとやらないとこんな目に
致命傷は無いので、ゆっくり削りなおしませう。。。


2019年9月20日金曜日

だめだぁ〜

重い腰を上げ
削る事2日間(夜間は停止)、最後の最後で・・・・
気がつくと
さっきまで聞こえてた切削音が無い?
で、覗いてみると
あれ!? エンドミルが無い・・・
折れた先っちょが外形を削ってる溝の中に・・・
だめだぁ〜〜


2019年9月9日月曜日

こらぁ~ちょっと考えなければ・・・から

こらぁ~ちょっと考えなければ・・・から数日後
防音と粉塵対策として



これを作ってる最中
ググっっと背中に鈍い痛み
あ”~~やってもうたところの ぎっくり
姐さん 智ちゃん 笑うんでね!!(笑
で、やっと動けるようになったので
ぼちぼちと
久しぶりの作業部屋
・・・先が長そう (-。-)y-゜゜゜




























2019年8月30日金曜日

ちょっとだけスマートに

あれから1週間
厚みを2mm 幅を7.5mm
贅肉を取りました。
仕上がり寸法は
幅82.5mm  奥行97mm 厚み33mm の予定
NCVCによるシミュレーションの
切削長は586445mm
切削平均速度を600mm/分としたら じゅじゅ16時間
萎える・・・。
こらぁ~ちょっと考えなければ・・・。




2019年8月24日土曜日

気持ちが・・・

時間を費やせば費やすだけ
CADの中のHiglasi-6(仮称)はスマートになり、軽くなり
それなりの姿に完成度を上げて行くのですが
それをリアルな姿に削り出すには
10時間以上・・・
それだけで、気持ちがなえる・・・(苦笑
で、ずるずる
そうだ、極軸望遠鏡を考えてない
で・・・。

こいつを2台作って
2軸のオートガイドをやってみたいんやけど・・・

2019年8月18日日曜日

モックは出来たけど

モックでもここまで仕上げると
直しがいっぱい
そこそこ先にはなると思いますが
次はアルミでやってみます。。












2019年8月17日土曜日

JIMさん(プロの切削屋さん)

900ccの排気音
もう70過ぎの爺さんの筈だけど
もうむちゃくちゃアクティブで
この前は
車の倍ほどの長さのブツを積み
「ハングの帰りやねん」と
昨日は切削のノウハウをいっぱい教えて頂き・・・
とりあえず、絵に描いたモノを
完成まで作り上げようと・・・。













2019年8月15日木曜日

かっこ悪ぅ~

モックアップを作ってはみたものの
悲しくなるくらい、、カッコ悪い(笑
あぁ~センスないなぁ~
Rを取ってみるかなぁ
Gコード、、、どう書いたらえんやろ??

ちなみに中身はこんな感じ
ギヤヘッドがもう少し小さくなれば
スマートになるんやけど・・・。





























2019年8月14日水曜日

やってもうた・・・。

やってしまった・・・
いくつになっても
集中力が切れると相変わらずやってしまう
この種のバグ (-。-)y-゜゜゜

木で良かった(笑

ざっくりの大きさは  100*90*35
軸トルクは  約7Nm
パルスレート 26.73pps








2019年8月13日火曜日

ご無沙汰しております。。m(__)m

悪い虫がごそごそしておりまして
また、何か作りたいと・・・
まぁ何かと言えば、やはり、、Higlasiかなぁ~
何日か前、眠れないお布団の中で
この組み合わせは考えた事が無いと
絵を描いてみたら

なかなか小さく
面白そうなので
ハンドルネーム JIMさん からお借りしてる
NCフライスもあるし事だし
どうせ楽しみでやるなら
憧れ
アルミの切削で・・・・と思い
Gコードを懸命に書き・・・
最初から無垢アルミは怖いので
その辺に転がってる木片で・・・
切削時間10時間以上
こりゃぁ~大変だわ(笑
今日は蓋を製作中

2019年1月17日木曜日