日々のうだうだを・・・
軸受けって極軸の大きな軸受けのことだと思っていましたが、ウオームスクリューの軸受けだったのですか?だったらミネチュアベアリングだとガタもそうですが強度が心配ですね。私はけっこう高価な、1こ2500円くらいの固体潤滑剤埋め込みのメタル軸受けを2個使っています。ウオームスクリューの軸の方を規定よりも1/100mmほど太くしてクリアランスを少なくすると快調ですよ。普通のメタル軸受けだと、ユーザーがどういう使い方をするか分からないので、グリスが切れたらカジリが心配だと思います。もちろん、やってみないと分かりませんけど。
匿名さん おはようございます。ウオーム側も同じ構造です。(やや大きい)ミニチュアベアリングの強度は380Nありますから、強度的には問題無いの判断なのですが、匿名さんの言われる通り、でかいブツを使いたいですね。軸受に5000円は厳しい・・・。グリス切れは怖いです。良いグリスをご存知ですか?焼結材が手に入れば良いのですが・・・。
ポタ赤を夏場にクルマに積みっぱなしにして50℃で放置され、グリスが流れた…なんてことを想定すると、部材に穴を開けた(そういう仕組みですよね?)だけの軸受けは、製品としては怖いように思います。杞憂とは思いますけどね。ウオームスクリューの軸受けは、かかるモーメントから想定するとミネチュアベアリングでも強度は問題ないのですが、ガタ取りのため余圧をかけて固定しますから、頑丈に固定した場合は温度による膨張/伸縮で凄い力がかかり、ベアリングの座の玉の当たるところが凹むことがあります。ポタ赤は小さいので、これも杞憂とは思いますが、超高級メーカーの大きな赤道儀では、気温の変化の厳しい場所に設置すると、このトラブルが頻発するんです。みなさんご存じないとは思いますけど。金属の膨張係数を考えないで設計するから、そういうトラブルが出るのだと思います。小さな赤道は膨張係数は問題にならないのですが、いちおう気をつけることにしています。
匿名さんありがとうございます。部材に穴を開け、スラスト方向を鉄球で受け、シャフトと鉄球の空間にモリブデン入りのグリスを充填、シャフトと軸受は数μm以下まで、現物合わせ研磨で・・・で、考えておりました。この構造を採用するためには、高温テストも必要ですね。
コメントを投稿
4 件のコメント:
軸受けって極軸の大きな軸受けのことだと思っていましたが、ウオームスクリューの軸受けだったのですか?
だったらミネチュアベアリングだとガタもそうですが強度が心配ですね。
私はけっこう高価な、1こ2500円くらいの固体潤滑剤埋め込みのメタル軸受けを2個使っています。ウオームスクリューの軸の方を規定よりも1/100mmほど太くしてクリアランスを少なくすると快調ですよ。
普通のメタル軸受けだと、ユーザーがどういう使い方をするか分からないので、グリスが切れたらカジリが心配だと思います。
もちろん、やってみないと分かりませんけど。
匿名さん おはようございます。
ウオーム側も同じ構造です。(やや大きい)
ミニチュアベアリングの強度は380Nありますから、強度的には問題無いの判断なのですが、匿名さんの言われる通り、でかいブツを使いたいですね。
軸受に5000円は厳しい・・・。
グリス切れは怖いです。
良いグリスをご存知ですか?
焼結材が手に入れば良いのですが・・・。
ポタ赤を夏場にクルマに積みっぱなしにして50℃で放置され、グリスが流れた…なんてことを想定すると、部材に穴を開けた(そういう仕組みですよね?)だけの軸受けは、製品としては怖いように思います。杞憂とは思いますけどね。
ウオームスクリューの軸受けは、かかるモーメントから想定するとミネチュアベアリングでも強度は問題ないのですが、ガタ取りのため余圧をかけて固定しますから、頑丈に固定した場合は温度による膨張/伸縮で凄い力がかかり、ベアリングの座の玉の当たるところが凹むことがあります。
ポタ赤は小さいので、これも杞憂とは思いますが、超高級メーカーの大きな赤道儀では、気温の変化の厳しい場所に設置すると、このトラブルが頻発するんです。みなさんご存じないとは思いますけど。
金属の膨張係数を考えないで設計するから、そういうトラブルが出るのだと思います。小さな赤道は膨張係数は問題にならないのですが、いちおう気をつけることにしています。
匿名さん
ありがとうございます。
部材に穴を開け、スラスト方向を鉄球で受け、
シャフトと鉄球の空間にモリブデン入りのグリスを充填、シャフトと軸受は数μm以下まで、現物合わせ研磨で・・・で、考えておりました。
この構造を採用するためには、高温テストも必要ですね。
コメントを投稿