シンプルそのものですが、この位置に落ち着くまで、58枚の構造図を描きました。。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
うだうだ
晦日ですなぁ、、早 今年は蛇がこんかったなぁ〜よかったなぁ 去年は7匹も入ってきたのになぁ〜 震えたわ(おんびんたれ 小春の優しい日差しを背中に受けて 庭仕事は爺婆の会話 ん?洗濯物の下でなんか跳ねたで もう一回、、カエルかぁ、、、と思ったすぐ後ろ それを狙って 鎌首をもた...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...
-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
4 件のコメント:
かなり高密度に詰まっている印象です
軽量化は出来たら望ましいですが、そのために基本性能やコンセプト面で妥協することはないと思います
竜爺さんのコンセプトは尊重したいので、ぜひ頑張って下さい!
出来上がった製品をユーザーさんそれぞれさまざまな使い方を考案されていて、それがコイツの楽しいところでもあると思っています
基本性能がしっかりしているから、柔軟な運用も可能になるのだと思います
MASAさん
ありがとうございます。。
僕の中では挑戦している部分もあり、これから始まる評価で満足できなければ、形が変わるかもしれません(汗
モーターが立派なので・・・いっそモーターむき出しではどうでしょう。オリエンタルモーターのギヤ付きモーターみたいな感じで、モーターの先にHiglasiギヤボックスがくっつくだけにすれば、外装がなくなって大幅な軽量化と低コストが実現できそうです。
取り付けは、モーターのおしりにカメラネジを開けちゃうとかで。
だめですね(^^)
kawashima さん
モーターむき出しも考えたのですが、オリエンタルモーターは配線がコネクタで夜露を考えるとそうもいかず・・・で。。
むき出しでよければ、カバー無しとかモーター無しも有りかも知れません。。
コメントを投稿