お得意様から表題の注文を頂きました。
2017年2月15日水曜日
2017年2月14日火曜日
ちょっとだけ明かりが・・・(笑
長い間、ブログも更新できず、何をやってたかと言いますと・・・
曇ったら、風が吹いたら、昼間は・・・・何も出来ない
そんな開発環境が何とも嫌で・・・
ピリオディックモーション検査機の改良?をやっておりました。
・・・で、やっと(笑
上:検査機から吐き出されたデータより生成したグラフ
下:同じギヤ位置での実写
これで、出荷できる赤道儀のバラツキと精度を上げられると思います。。。
(実戦配備にはもう少し時間がかかると思います・・・)
曇ったら、風が吹いたら、昼間は・・・・何も出来ない
そんな開発環境が何とも嫌で・・・
ピリオディックモーション検査機の改良?をやっておりました。
・・・で、やっと(笑
上:検査機から吐き出されたデータより生成したグラフ
下:同じギヤ位置での実写
これで、出荷できる赤道儀のバラツキと精度を上げられると思います。。。
(実戦配備にはもう少し時間がかかると思います・・・)
2017年2月4日土曜日
ちょっとだけ悲しいお知らせ(苦笑
今年の投稿2回目でこんな報告になるとは・・・・
どうもHiglasi-4は失敗だった、、かも知れません。。
どうやっても基本性能が出ないのです。
開発当初から気にはなっていたのですが
2軸オートガイドがメインテーマだったので
気づくのが遅すぎたのかも知れません。。
今思ってる事が基本性能が出ない主因だとすると
それはなかなかワクワク感のある発見で
それを確認するための方法をこれから考え
確定できれば
そのことを新たなメカニ採用すれば
未来は明るいハズ・・・。
何をやっても難しいですなぁ〜〜。。
どうもHiglasi-4は失敗だった、、かも知れません。。
どうやっても基本性能が出ないのです。
開発当初から気にはなっていたのですが
2軸オートガイドがメインテーマだったので
気づくのが遅すぎたのかも知れません。。
今思ってる事が基本性能が出ない主因だとすると
それはなかなかワクワク感のある発見で
それを確認するための方法をこれから考え
確定できれば
そのことを新たなメカニ採用すれば
未来は明るいハズ・・・。
何をやっても難しいですなぁ〜〜。。
2017年1月6日金曜日
新年大笑万事如意
本年も宜しくお願い致します。
新年から風邪を引いてしまい、何年かぶりに寝正月の毎日でした。
でも、そろそろ始動します。
今年の目標はとにかくHiglasi-4の立ち上げです。
未だ気に入らない所が払拭できておりません。
焦らず、自分のペースで作ることの楽しさを求め進めて参ります。。
新年から風邪を引いてしまい、何年かぶりに寝正月の毎日でした。
でも、そろそろ始動します。
今年の目標はとにかくHiglasi-4の立ち上げです。
未だ気に入らない所が払拭できておりません。
焦らず、自分のペースで作ることの楽しさを求め進めて参ります。。
2016年12月19日月曜日
ありがとうございました Higlasi-2.1 完売です。。
いろいろバタバタしておりまして・・・
気がつけば、もう、一ヶ月近く投稿ができておりません m(_ _)m
おかげさまで、とうとう、Higlasi-2.1の板金が無くなってしまいました。
ありがとうございました。
自分の予定ではそろそろ Higlasi-4 をリリースできるハズだったのですが、
天気の悪さもあり(いいわけ 汗汗)
納得できない部分がなかなか解消できず、ずるずる時間ばかり過ぎ、未だ量産図面を描くまでに至っておりません。
確認用メカを現在組立中で、それがうまく行けば、もう一度試作し、量産図を描きたいと考えております。
うまく行けば、桜が咲く頃には何とかなると考えております。。
気がつけば、もう、一ヶ月近く投稿ができておりません m(_ _)m
おかげさまで、とうとう、Higlasi-2.1の板金が無くなってしまいました。
ありがとうございました。
自分の予定ではそろそろ Higlasi-4 をリリースできるハズだったのですが、
天気の悪さもあり(いいわけ 汗汗)
納得できない部分がなかなか解消できず、ずるずる時間ばかり過ぎ、未だ量産図面を描くまでに至っておりません。
確認用メカを現在組立中で、それがうまく行けば、もう一度試作し、量産図を描きたいと考えております。
うまく行けば、桜が咲く頃には何とかなると考えております。。
2016年11月22日火曜日
超、、ひとりごと・・・
先日、数日間スカパーが無料放送をやっていたので
何をする事も無く、ぼぉ~~と見ていた。
やたら、中古車やクラシックカーのリペア番組が多い・・・・
アメリカ人は車が好きなんやと・・・
日本では商売として、成立しないやろなぁ~~~と・・・。
・・・で、ふと、思ったのですが
古い赤道儀、中古の赤道儀をリペアし、Higlasi化する事での商売は成立するだろうか??
何をする事も無く、ぼぉ~~と見ていた。
やたら、中古車やクラシックカーのリペア番組が多い・・・・
アメリカ人は車が好きなんやと・・・
日本では商売として、成立しないやろなぁ~~~と・・・。
・・・で、ふと、思ったのですが
古い赤道儀、中古の赤道儀をリペアし、Higlasi化する事での商売は成立するだろうか??
2016年11月17日木曜日
2016年11月13日日曜日
PHDからの制御信号
Higlasi-4 2軸の評価をやってて
前々から気にはなってたんですが・・・
自分の作ったコードとPHDから吐き出される追尾波形に違和感があり、
重い腰を上げ
昨夜はシンクロスコープでPHDからの制御信号をモニタしながら・・・
カットアンドトライでのコード変更作業
追尾性能がすごく改善された様子は有りませんが
まぁ、制御信号と追尾波形が納得できるレベルになりました。
未だスッキリしない部分は多いのですが・・・・。
Higlasi-4の最小追尾角度は約1秒角ですから、理想的には±0.5秒角に全てが収まるはずですが
現状、このレベルです。
これが限界なのか、もっと改善できるのか・・・・。
僕としては全てが・・・
このように動作すれば気持ちいいのですが・・・
赤緯が反応してない、ここが気持ち悪いのです。
天気が良ければ、もう少し戯れてみます(笑
こんなブツを作って見たのですが、、結果はイマイチ
ライブビューの方がいいですね(汗
前々から気にはなってたんですが・・・
自分の作ったコードとPHDから吐き出される追尾波形に違和感があり、
重い腰を上げ
昨夜はシンクロスコープでPHDからの制御信号をモニタしながら・・・
カットアンドトライでのコード変更作業
追尾性能がすごく改善された様子は有りませんが
まぁ、制御信号と追尾波形が納得できるレベルになりました。
未だスッキリしない部分は多いのですが・・・・。
Higlasi-4の最小追尾角度は約1秒角ですから、理想的には±0.5秒角に全てが収まるはずですが
現状、このレベルです。
これが限界なのか、もっと改善できるのか・・・・。
僕としては全てが・・・
このように動作すれば気持ちいいのですが・・・
赤緯が反応してない、ここが気持ち悪いのです。
天気が良ければ、もう少し戯れてみます(笑
こんなブツを作って見たのですが、、結果はイマイチ
ライブビューの方がいいですね(汗
2016年11月6日日曜日
ひとりごと・・・・
Higlasi に2軸 + オートガイドを求めるお客様なんて、おらへん、おらへん!!
分かっちゃいるのですが・・・。
1軸 + 赤緯体 で、じゅうぶん、、十分。
分かっちゃいるのですが・・・。
そんな事より Higlasi は
もっと軽くて、もっと小さくて、もっと安価で・・・・
改良するなら、もっと歩留まりがいい、メカの完成度を上げなはれ!!
オートガイドなんて、、不要・・・・10年早い!!
分かっちゃいるのですが・・・。
星が見えたら、気に入らない2軸と戯れてます。
やれば、やるほど、分からない事が増えてる感じ・・・。
安定にほぼ9割のポイントが±1秒角に収まったかと思えば
赤緯±4秒角の大暴れ・・・。
なんのこっちゃぁ~~パラメータは同じやんかぁ~~~~。
やっぱメカかなぁ~。。。
メカのバラツキを補間するのが制御っちゅうもんやろ!!
・・・ひとりごと。。。
分かっちゃいるのですが・・・。
1軸 + 赤緯体 で、じゅうぶん、、十分。
分かっちゃいるのですが・・・。
そんな事より Higlasi は
もっと軽くて、もっと小さくて、もっと安価で・・・・
改良するなら、もっと歩留まりがいい、メカの完成度を上げなはれ!!
オートガイドなんて、、不要・・・・10年早い!!
分かっちゃいるのですが・・・。
星が見えたら、気に入らない2軸と戯れてます。
やれば、やるほど、分からない事が増えてる感じ・・・。
安定にほぼ9割のポイントが±1秒角に収まったかと思えば
赤緯±4秒角の大暴れ・・・。
なんのこっちゃぁ~~パラメータは同じやんかぁ~~~~。
やっぱメカかなぁ~。。。
メカのバラツキを補間するのが制御っちゅうもんやろ!!
・・・ひとりごと。。。
2016年11月1日火曜日
よしなしごと・・・
本体と操作部間でやっと話しができるようになりました。
操作部の名称は
「ローダー」
「コマンダー」
「リモコン」
「操作盤」
・・・・・
何が適切な名称なんでしょうか?
そんな事でも迷っておりますが、もっと大切な事がいっぱいです。
いままで、操作部は本体内蔵だった事と、制御屋の考えるユーザーインターフェースだったため、必ずしも赤道儀として使い勝手は良くなかったと理解してます。
例えばスタンバイモードがあり、追尾スタートが必要だったり・・・。
電源投入で恒星追尾の要望は少なからずあり、個別に対応してきました。
原点復帰もいらんおせっかいだった様子・・・。
Higlasi-4はHiglasi1,2,3 の操作を踏襲するのでは無く、変えて行こうと思います。
キーワードはRUN中**かな?(笑
操作部の名称は
「ローダー」
「コマンダー」
「リモコン」
「操作盤」
・・・・・
何が適切な名称なんでしょうか?
そんな事でも迷っておりますが、もっと大切な事がいっぱいです。
いままで、操作部は本体内蔵だった事と、制御屋の考えるユーザーインターフェースだったため、必ずしも赤道儀として使い勝手は良くなかったと理解してます。
例えばスタンバイモードがあり、追尾スタートが必要だったり・・・。
電源投入で恒星追尾の要望は少なからずあり、個別に対応してきました。
原点復帰もいらんおせっかいだった様子・・・。
Higlasi-4はHiglasi1,2,3 の操作を踏襲するのでは無く、変えて行こうと思います。
キーワードはRUN中**かな?(笑
登録:
投稿 (Atom)
ローストビーフ
お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...

-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...