賢い人はある程度目処が立ってから書くのでしょうが・・・・(大笑
タンジェントアーム式赤緯ユニットプロトタイプ(実験用)メカ部です。
左側のギザギザプーリ1回転で、赤緯軸は0.68deg (2400秒角)動きます。
老眼の私にはほぼ見えません。
Higlasi-3Bのモーターとドライバーで動かすとして、最小回転角は0.27秒角。
この構造、理想的な部品で構成すると設計上動かないハズです。
つまり、ベアリング等のクリアランスや誤差で動作するメカです。。
伝達トルク等、重要な仕様の計測はこれから。
売り物になるかなんて・・・わかりません(笑
取り敢えずの一報です。。
続報が無ければ、あかんかったとご察しください(苦笑
10/17 不安定ではありますが、取り敢えずキャリブレーションできました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Higlasi の修理依頼
久しぶりにHiglasiの修理依頼 先ずは脳みそを10年前に切り替えて これがなかなか変わらん 目が見えん 自分設計にも関わらず、、操作方法が分からん 自分が書いたネット上の取説を見ながら・・・分かりにくい 症状から半田やコネクタの接触不良でも無いし メカ部品の物理的な不具合では...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...
-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
2 件のコメント:
ついにプロトタイプですね!
続報を楽しみにしております。(^^
kameさん アップが遅れてすみません。
最近、コメントありのメールがなぜか届かずで・・・。
これはPHDを使う事を前提としたユニットで、毎夜テストしてるのですが、最小回転角度1秒角以下の世界はなかなか曲者がいっぱいおり、難儀しております。。
コメントを投稿