お買い物のついで
紅葉を見ながら散歩ができればと
寄ってみたお寺さん
ここがなかなか由緒あるらしく
謂れには
天皇の名や聖徳太子、足利尊氏やらが登場する
(大概そうかも知れんけど・・)
まぁせっかくじゃから奥の院まで・・・と
これが大間違いじゃった
こんなん落ちたら
黒部の 下の廊下 と結果が変わらんぞぉ〜
そんな
細い山道を800m(標高差200m)
もう汗だく疲労困憊
下りは大笑いする膝を騙し騙し・・・の
石龕寺(せきがんじ)でした。。
晦日ですなぁ、、早 今年は蛇がこんかったなぁ〜よかったなぁ 去年は7匹も入ってきたのになぁ〜 震えたわ(おんびんたれ 小春の優しい日差しを背中に受けて 庭仕事は爺婆の会話 ん?洗濯物の下でなんか跳ねたで もう一回、、カエルかぁ、、、と思ったすぐ後ろ それを狙って 鎌首をもた...
 
0 件のコメント:
コメントを投稿