2025年7月20日日曜日

選挙と鰻


 

さて、選挙の話か鰻の話か、、迷うところじゃけど
どっちも、どっちじゃなぁ・・
高いなぁ〜と思いつつ
まぁ、それでも年に一度くらいはと
かなり遠のいた、、大好きな鰻
思い切って買ったのはいいけれど
一切れ喰って、、、、不味ぅ〜〜〜〜
泥臭い、カビ臭い、、食感は生ゴム・・・・😤
串打ち3年、裂き8年、焼き一生
まぁそこらの兄ちゃんが
店先で焼いてるような鰻が
美味いわけ無いのはわかるけど
それにしても、、、って感じ
もう二度と無いなぁ・・・スーパーの鰻
諏訪小林の鰻が喰いたい
選挙、、まぁ自民は大敗するじゃろうけど
なにも決まらない政治の
始まり始まり
大大連立になれば、、更なる増税
お目当ての政党が力を持つには
順調に行って、、、選挙10回
10年先じゃろうし 間に合わんかもしれんなぁ
暗黒の時代が・・・。



2025年7月19日土曜日

うだうだ

 


昼間の多くの時間、、ぼぉ〜〜と
ガレージの中、由無し事で過ごしてるんじゃけど
いまだにコイツらが
ご機嫌伺いかどうかは知らんけどやってくる
昨日は7匹、おそらく家族全員の編隊で
二つある出入り口(シャッターとアコーディオン
ガレージの中と外を3周しおった
風圧を感じるくらい低空で頭をかすめ
いつもの紐の上
何やら言うてるけど、、分かるははずも無い
 爺さんいっつもそこで何やっとん?
こんな事が楽しいって
爺さんになったもんだと・・・。

で、巣に居た頃よりいっぱい雲子をしおる。。







2025年7月18日金曜日

テーブルソー


 やっぱテーブルソーが欲しいなぁ・・

幅の狭い板を縦に轢くには
丸鋸では怖いし、、精度は出ないし・・
だから言うて
買うのもなぁ〜 勿体無いし で
作ってみるかぁ〜、、っちゅうことで
ガラクタを探してると
IKEAで買ったラックの扉が出てきた
何でも捨てずに持ってて良かった😅
このラック本体の側板は今
キッチンカウンターの天板と
家人のパソコンテーブルの天板になってる・・😄
昼から始めた作業
丸鋸を固定する穴をルーターで抉り
陽が暮れた・・・ To be continued



2025年7月17日木曜日

もの作り(設計)は余計な事で大変だった大昔

 


もの作りで何が一番しんどいか言うて
その物を構成するであろう部品選びに尽きる
ネットの無い大昔は
先輩方が残してくれてるゴミのような資料棚から部品を選び
そのメーカーに電話して最新カタログなり
データシートを送ってもらう
滑舌の悪い僕にとっては、、これがまた大変
最初の会社では社名がヘンテコリンなカタカナだったので
なおさら、その名称を伝えるだけで、、いつも無益な会話が・・・
繰り返し、繰り返し・・
(余談:多分これで僕は電話での会話が嫌いになった)
で、使えそうな部品があったら
入手できるかどうかを調べ、価格を調べ、代理店に・・・
ネットの時代になり、資料棚はなくなり
pdfファイルを落とす便利の良さ
机の上は随分広くなった
で、今は AI あの頃これがあったらどんだけ便利だったか
海外からのメールもいちいち翻訳を頼む必要も無いし
あの頃はこの作業で半日が消えた
もう12年、最近変な音もするしそろそろかなぁ〜と
 500リットルクラスの冷蔵庫で
 年間の電気代が一番安い型番を教えて
ってipadに喋りかけるだけで
---
調査結果2025年7月時点の情報に基づき、500Lクラス(450~550L程度)の冷蔵庫の中で省エネ性能が高いモデルを以下に挙げます。電気代は1kWhあたり27円(電力会社平均単価の目安)で計算します。なお、正確な電気代は使用環境や電力契約により異なるため、参考値としてください。1. 三菱電機 MR-MX50K容量: 503L
年間消費電力量: 約230kWh/年
年間電気代: 230 × 27 = 約6,210円
特徴: 高効率インバーター搭載、優れた断熱材使用、省エネ基準達成率120%以上。静音性とコンパクトな奥行きも評価が高い。
出典:,
2. パナソニック NR-F509EX容量: 501L
年間消費電力量: 約240kWh/年
年間電気代: 240 × 27 = 約6,480円
特徴: エコナビ機能で使用状況に応じた省エネ運転が可能。チルド室や冷凍室の使いやすさが特徴。
出典:
3. 日立 R-HW52S容量: 520L
年間消費電力量: 約245kWh/年
年間電気代: 245 × 27 = 約6,615円
特徴: 真空断熱材と高効率コンプレッサー採用。フレンチドアで使い勝手が良い。
出典:
比較と結論上記のモデルでは、三菱電機 MR-MX50Kが年間消費電力量230kWh/年で最も低く、年間電気代約6,210円が最も安いと推定されます。このモデルは省エネ基準達成率が高く、最新のインバーター技術や断熱技術を採用しているため、電気代を抑えたい場合に最適です。注意点電気代の計算: 電気代は電力会社や契約プランにより異なります(例: 夜間電力が安いプランなど)。実際の電気代を確認するには、冷蔵庫の説明書に記載された年間消費電力量を基に、契約している電力単価で計算してください。計算式は以下の通りです:
年間電気代(円) = 年間消費電力量(kWh/年) × 電気料金単価(円/kWh)
使用環境: ドアの開閉頻度、設置場所の温度、詰め込み量などで消費電力は変動します。
最新情報の確認: モデルは毎年更新されるため、購入前にメーカーの公式サイトや販売店(例: ビックカメラ、Joshin web)で最新の年間消費電力量を確認することをお勧めします。,
推奨アクション三菱電機 MR-MX50Kを最安の候補として検討。
購入前に家電量販店のサイト(http://xn--1sqt31d.com/、ビックカメラなど)で最新モデルや在庫状況を確認。
自治体の省エネ家電補助金制度を活用すると、初期費用を抑えられる場合があります。
もし特定のメーカーや機能を重視する(例: フレンチドア、スマホ連携など)場合は、詳細を教えていただければさらに絞り込んだ提案が可能です!
---
と、これだけの情報が無料で入手できる。。。未来じゃなぁ

2025年7月16日水曜日

うだうだ



出来ちゃぁいるけど・・
なんだか今年は元気がない ゴーヤ
きゅうりの出来も、、今一つ
トマトは順調、、味もぜんぜん行ける
パプリカは色付く前に消費、、これも旨し
ポットのとうもろこしはとうとう芽も出んかった(なんで?
4つある鉢植えのブルーベリーは
1ヶ月以上、毎日、スーパーで買えば500円程度の量が取れ
アントシアニンは十分じゃろ
品種は分からんけど
やっと色づき始めた鉢が一つ、もうしばらく楽しめそう
イチゴは失敗やなぁ
美味しいって思ったのは、、採れ始めの数個だった
これから収穫できそうなのがオクラ
秋には大好きな里芋がーーー
って、、、誰が興味あんねん m(_ _)m








2025年7月15日火曜日

ネバネバに投票した政治家リスト

 

ネバネバはもう無茶苦茶・支離滅裂・頓珍漢・破茶滅茶・・・
とうとう、
 減税もやります 
って言いよった 誰が信じるねん(怒
今更じゃけど
なんなん?この人って、、感じじゃなぁ
フェンタミルに関しては一切無視
マスゴミも突っ込まない
 敵の敵は仲間 C国と一緒に戦いませう・・
って内容の論が政府側からあったとか
日曜討論の一場面
どこまで⚪︎玉、、握られとんねん(怒
なのになのに未だ20%の支持率、、、
70を前にして、いよいよ世の中が分からんようになってきた。。
この人を総理に投票した政治家のリストが
ネットにアップされている.....。。。。

2025年7月14日月曜日

大規模停電時の備え?


 所有するソーラーパネル+ポータブル電源では

大規模停電時
小さな冷凍庫でさえ 持続、、不可能と分かり
なんとかせねば・・・
っちゅうことで、陽が落ちる時点で
100%充電を維持できるであろう(雨天では無理
少し大きなパネルをポチり
ここのところ、、それを載せる架台を作っておりました
できるだけ軽く、安価に・・・をモットーに
カフェ板を30mm 50mm にカットし
釘留めでは剛性的に不安なので接合部は全て、、ほぞ組で
これにキャスターを付けて
常にお天道様を追っかけられるようにするかなぁ〜と
自動追尾も考えたけど
大規模停電時、電力は貴重じゃろうから
人力追尾に変更😅

2025年7月13日日曜日

期日前投票


行列 言うても
10分くらいだったか
でも、期日前投票には何回か行ったけど
こんな行列は初めて
普段は静かな場所なのに
北部市民センターには絶え間なく車の出入りが・・
ここでは初めての期日前投票だから
前回はどうだったかは知らんけど
組織票を持った腐り切った奴らをなんとかせねば
孫世代の未来はmotto motto キッツイだろうなぁ・・
ほんと申し訳ないって気持ちいっぱい(爺さん達が平和ボケ過ぎた
安倍さんが亡くなってから
奴らは本性剥き出しで・・(まぁ書くまい・怒😤



2025年7月12日土曜日

うだうだ話

 



もう何年も前
その年も今年のように梅雨が無かった夏
自宅でエアコン
通勤は車でエアコン
社屋に入ってしまえば
昼間の暑さなんて関係ないはずなのに
エアコンでは取れない
体の中に熱が溜まって行くのを感じた
サラリーマンで良かったなぁ、、って
心底思った事があるけど
今年は既に、、その年の8月末の ぎゃー〜ー って
言いたくなる程、、体の中に熱を感じる
その年は
長岡の花火の後だったか
とにかく涼しい所を求め標高の高いところにと
ツバメ温泉に行ったなぁ〜〜
今年、、どこかに行く予定無し😅
相変わらず、、木工やってます・・。(知らんがな

2025年7月11日金曜日

ポータブル電源の容量


 所有しているポータブル電源の容量を

正確に測ってみた
結論から書くと スペックのざっくり半分 0.5kwh程度
こんなもんじゃろなぁ、、c国の製品って・・。
リチウム電池は表示通りのブツを使ってても
インバーターの効率だったり
過充電防止で上を切ってる可能性も
また、使ってるリチウム電池の表示も怪しかったり・・・そんなところかなぁ
それにしても 悪すぎる・・。
これでは、本来の目的であるところの
”災害時、冷凍庫で冷蔵庫の中身を温存する” を
達成できない 少なくても、夜消費した電力を
昼間回復できなければ・・
で、また、、新たなブツをポチることに・・・。。。



2025年7月10日木曜日

田舎の朝


 田舎の朝は、、早い。。

以前住んでた篠山も十分すぎる程の田舎だったけど
暮らしてた場所は新興住宅
ご近所さんは比較的若い人が多かった
そのため、朝はいわゆる都会と変わらんかったけど
ここ姫路の田舎は、、、むっちゃ早い
ご近所さんの多くは70歳代以上
午前は5時前から人が動く気配がする
雨戸を開けたり
車の始動だったり
物を動かしたり・・・そんな音で、目がさめる。。
まして夏場の今
50m向こうには田んぼ
6時になると農作業が始まり
そこらじゅうからディーゼルエンジンの音が聞こえてくる
まぁ、、こっちも十分な年配者で年金生活者
さほど気にもならないけど
遠いあの頃
てっぺん近くで帰宅し、、午前6時半には出社な毎日
きっとムカムカするじゃろなぁ・・・。

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...