7号機のテストで・・・
たぶん、M57
2010年10月17日日曜日
2010年10月15日金曜日
7号機外観
ざっくりですが、動作を確認しました。
ウォームギヤの伝達効率が想定より悪い事を除けば、駆動系は設計通りです。
伝達効率も摩擦係数を抑える部品を使用すれば改善できる事も確認できました。
詳細はHPの方にアップ予定です。
後、雲台を載せる部分の改良が必要です。
それは8号機になるか、7号機+になるか・・・。
何れにしても、もう少し、実機テストが必要です。
ウォームギヤの伝達効率が想定より悪い事を除けば、駆動系は設計通りです。
伝達効率も摩擦係数を抑える部品を使用すれば改善できる事も確認できました。
詳細はHPの方にアップ予定です。
後、雲台を載せる部分の改良が必要です。
それは8号機になるか、7号機+になるか・・・。
何れにしても、もう少し、実機テストが必要です。
2010年10月7日木曜日
サブモニター
買う事は無いと思ってたipad。
マック派の友人から、HPの表示がずれるクレームがあり、winでは確認出来ないために買ってしまいました。目的は達成できたものの、遊ばすにはもったいないので、サブモニターに・・・。
¥1200で実現できる・・・良い買い物でした。
http://itunes.apple.com/jp/app/maxivista/id380146095?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
マック派の友人から、HPの表示がずれるクレームがあり、winでは確認出来ないために買ってしまいました。目的は達成できたものの、遊ばすにはもったいないので、サブモニターに・・・。
¥1200で実現できる・・・良い買い物でした。
http://itunes.apple.com/jp/app/maxivista/id380146095?mt=8&ign-mpt=uo%3D4
2010年10月2日土曜日
7号機仮組
7号機の板金が上がってきましたので、仮組してみました。
今回はカバーも付けて、性能だけではなく、外観も意識してみました。
現時点の重量は850g、妥協できる性能が確認できれば、小部品を特注し、さらに軽量化(目標:800g)する予定です。
今回はカバーも付けて、性能だけではなく、外観も意識してみました。
現時点の重量は850g、妥協できる性能が確認できれば、小部品を特注し、さらに軽量化(目標:800g)する予定です。
2010年9月26日日曜日
あまりに輝いてたので・・・
2010年8月29日日曜日
今年の夏は・・
今年の夏は例年に無くバタバタで、久しぶりに本業の仕事が入り、100歳までもう少しの婆ちゃんが逝き、親父の入院で、実家と倉敷の病院と当地(丹波篠山)を何往復もし、術後せん妄の症状で家族全員が青くなり・・・・暑い夏でした。
そんなバタバタもやっと落ち着き、ここ数日、いつもの生活に戻りつつ、相変わらず暑い、それでも、青さが増した空の羊雲をながめながら、そろそろ再開せなな~と、試作7号機の図面をチェックしておりました。
そんなバタバタもやっと落ち着き、ここ数日、いつもの生活に戻りつつ、相変わらず暑い、それでも、青さが増した空の羊雲をながめながら、そろそろ再開せなな~と、試作7号機の図面をチェックしておりました。
2010年7月22日木曜日
わからん
回路設計屋を目ざし、
あっと言う間の40年、こんなモノを買って、喜んでる自分が・・・ワカラン(笑
昼間は天気が良いのですが、この時間になると薄雲が広がり、撮影できない毎日です。
あの時程ではありませんが、今日の月は赤く感じます。。。
あっと言う間の40年、こんなモノを買って、喜んでる自分が・・・ワカラン(笑
昼間は天気が良いのですが、この時間になると薄雲が広がり、撮影できない毎日です。
あの時程ではありませんが、今日の月は赤く感じます。。。
2010年7月12日月曜日
ありがたい事に・・・
最近本業であるところの、設計アドバイザー的仕事が忙しい。
もっとも、本業で先立つモノを少し頂かなければ、図面はできても、板金試作も出せない現実があり、なかなか、なかなかです。
当地、ツバメが巣立ち、一昨日より、ひぐらしが鳴き始めました。。
もっとも、本業で先立つモノを少し頂かなければ、図面はできても、板金試作も出せない現実があり、なかなか、なかなかです。
当地、ツバメが巣立ち、一昨日より、ひぐらしが鳴き始めました。。
2010年6月21日月曜日
極軸ファインダーになる?
広告したいわけではないのですが、安いですね。。。
↓これをライブビューアーとして使えば、極軸望遠鏡にならんかな~
少なくても、今、使ってる↑ファインダーより安価だし、老眼がきつくなってる私には有効かも・・・。
2010年6月19日土曜日
2010年6月11日金曜日
7号機の設計を始めました。。
6号機の大きな問題点の一つはピリオディックモーションの周期が短く、100mm以上のレンズで星景写真を撮る場合、使用頻度の高いバルブ30秒で星が揺れてしまう。
駆動モーターの速度を制御して、この揺れを抑制する方法も考えたが、個々のバラツキの範囲が不明な事と、所有している測定器類では正確な評価が難しいため、先送りとした。
(技術的には面白そうですが・・・)
もう一つの問題点、今の構造では、剛性が弱い事。
有志の皆様に3万円台、できれば前半でお提供する当初の目標を達成できそうに無い事。
これらを踏まえ、7号機の設計を始めました。
駆動モーターの速度を制御して、この揺れを抑制する方法も考えたが、個々のバラツキの範囲が不明な事と、所有している測定器類では正確な評価が難しいため、先送りとした。
(技術的には面白そうですが・・・)
もう一つの問題点、今の構造では、剛性が弱い事。
有志の皆様に3万円台、できれば前半でお提供する当初の目標を達成できそうに無い事。
これらを踏まえ、7号機の設計を始めました。
登録:
投稿 (Atom)
ローストビーフ
お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...

-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...