2012年9月29日土曜日

ふらぐな Higlasi 進捗

このまますんなり行くとは思ってませんが、仕上げ途中の治具によるピリオディックモーション測定(90deg)は想定以上にいい感じです。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

やはりウオームホイールは大きい方が精度を出すのは楽ですよね。
ふらぐな新型は歯数は80枚くらいですか?

前回のブログの動画も拝見しました。
200mmくらいになると、ドイツ式などのバランスの取れた搭載法の方が安全と思いますが、いかがでしょうか?
フォークを好む人もいますね。複数の軸がバランスの取れた位置にあるフォークを他の業界ではジンバルと言うこともあります(例えば探鳥系)。
ただ…、フォークにカメラを付けるとファインダーがのぞけなくなる(笑)
EOS 60Dなどの液晶が動かせるデジイチ以外は、使い物になるとは思えませんが。

竜爺 さんのコメント...

匿名さん
higlasi-1Aの1.5倍です。これ以上大きくしても重くなるしポータブルのカテゴリーから外れてしまうような気がして、ここで止めました。。
重量はしっかりですが、そのぶん剛性の安心感もありますから、オプションとしていろいろ拡張もできると思います。。

うだうだ

晦日ですなぁ、、早  今年は蛇がこんかったなぁ〜よかったなぁ  去年は7匹も入ってきたのになぁ〜 震えたわ(おんびんたれ 小春の優しい日差しを背中に受けて 庭仕事は爺婆の会話  ん?洗濯物の下でなんか跳ねたで もう一回、、カエルかぁ、、、と思ったすぐ後ろ それを狙って 鎌首をもた...