2014年6月24日火曜日

某極軸望遠鏡を・・・

手持ちSWATさんの極軸望遠鏡をHiglasiに付けたい旨のリクエストを頂き製作してみました。
Higlasi用極望のリクエストは多くのお客様から頂き、試作も重ねているのですが、一人でやってるものですから、なかなかイメージ通り事が進みません。(言い訳です) m(_ _)m 

光学的光軸のバラツキ、機構的な誤差を考えると、どこまで精度が期待できるかは不明な部分も有りますが、それでもOKのご承認を頂き、写真のアダプター?を作ってみました。
 
材質はデルリンと真鍮です。

いつも悩むのが価格です(苦笑
ほとんど手間賃です、レリーズケーブルで1000円頂いてるのですが、それよりは手間は必要なので、税込み¥1600で如何でしょうか(笑











2014年6月16日月曜日

Higlasi-2C への改造費用 (更新:20140708)


7月8日 追記
ありがとうございます。Higlasi-2C の7月末出荷予定品は完売(予約)しました。
2C の次回出荷は9月中旬になると思います。。
-----


想定以上に2C改造のお問い合わせを頂き、驚いております。。
2Cへの大きな変更は2点あります。
1.表示ユニット内蔵
2.ST4互換1軸オートガイド入力(2倍速、停止)


A:Higlasi-2A(歯車タイプ) ⇒ 2C (1.2.機能)
使用部品
タイミングベルト ¥ 308
プーリ大     ¥1,016
プーリ小     ¥ 572
プリント基板ver3 ¥7,302 (希望があれば、ver2基板は返却致します)
液晶基板 ¥2,013
化粧パネル ¥1,266
LCDカバー ¥ 772
カバー追加工等 ¥1,186
----------------------------------------------
部品計 ¥14,435
¥1,154
送料 ¥700
----------------------------------------------
¥16,289
オートガイド不要の場合は -800円

B:Higlasi-2A(ベルトタイプ) ⇒ 2C (1.2.機能)
使用部品
プリント基板ver3 ¥7,302 (希望があれば、ver2基板は返却致します)
液晶基板 ¥2,013
化粧パネル ¥1,266
LCDカバー ¥ 772
カバー追加工等 ¥1,186
----------------------------------------------
部品計 ¥12,539
¥1,003
送料 ¥700
----------------------------------------------
¥14,242
オートガイド不要の場合は -800円


C:Higlasi-2A、2B(ベルトタイプ) ⇒ オートガイド機能追加
プリント基板改造 ¥3,000
¥240
送料 ¥700
----------------------------------------------
¥3,940

ESエディションへの変更は (すみません、既記載は間違ってました)
プリント基板改造 ¥500
底板の追加工 ¥1,000
モーター ¥4,320           (希望があれば交換したモーターは返却致します)
----------------------------------------------
¥5,820
¥465
送料 ¥700
----------------------------------------------
¥6,985

既にお見積り頂いたお客様は旧見積額で結構です。。

他の組み合わせが有りましたら、お問い合わせください。

■ お見積例 ■
Higlasi-2A (ベルトドライブ仕様) ⇒ Higlasi-2B + オートガイド + 表示ユニット

2A -->  2B   ¥2000
USB電源    ¥1500
オートガイド ¥3000
表示ユニット ¥3600
-----------------------
  計    ¥10100
  税    ¥808
 送料    ¥700
------------------------
   計   ¥11600


一軸用ST4互換ケーブル

モジュラー6芯 - φ2.5mmフォンプラグ 50cm
価格 ¥650 +税
送料 ¥160
決済 銀行・郵貯 お振込




2014年6月13日金曜日

Higlasi-2C をご購入頂いたお客様から・・・

Higlasi-2C をご購入頂いたお客様から、不具合報告を頂きました。
とりあえず初期化を依頼したのですが・・・
----- 以下お客様から(原文)
トグルSwを全て下側(1側)にしたのち、
西微動SWと東微動SWを同時に押しながら電源を投入し、LEDの赤と
オレンジ(黄?)が交互に点滅したのを確認しました。
一度電源をOFFし、再びONしました。
まずVer.と****が表示され、次に STBY Kos、 Ton: 60となったところで
STA_sw をクリック。
バックラッシュクリアの動作後、約20秒?でシャッターがONしました。
その直前の表示は、TRCK 0、TON: 60でした。
シャッターON後約1秒で、TRCK 1 、 Ton: 59 に変わりました。
しかし、その後は約4秒毎にカウントダウンされ、トータルで242秒かかりました。
その間、赤LEDがゆっくり点滅していました。(黄色は常時点灯 または もっとゆっく
り点滅)
これを2回行いましたが、同じでした。
------

明らかに時限が3~4倍になっています。
お手数を御願いし、返却頂きました。
原因:直接的な原因はバッテリーの不具合でした。

返品頂いたHiglasi-2Cを弊社環境でテストを試みたのですが、全く再現が有りません。
当初、それだけは絶対にありえないと考えていたバッテリーを返却時同梱して頂いてたので、そのバッテリーでテスト・・・。最初はやはり再現しませんでした。
格闘すること小一時間、時々、不具合が再現するようになりました・・・。
バッテリーでは無いの先入観が強く、かなり遠回りしましたが、決め手はこの写真です。
これはバッテリー(Panasonic QE-PL201L)無負荷時の出力波形です。
写真から約5秒後、ヒゲを観測できます。
どうもこのヒゲでCPUが誤動作している様子です。
QE-PL201L の特性か、個体の不具合かは判断できませんが、この後継機 QE-PL202L では観測できませんでした。また、QE-PL201L に100mA程度の負荷(47Ω)をかければ、このヒゲは無くなります。もし、Higlasi を使っていて、時限が極端に違った挙動があれば、バッテリーも疑ってください。
弊社に送付頂ければ、チェック致します。
USB電源5V仕様はバッテリー直結なため、このような思わぬトラブルがあると、勉強になりました。
テストで使用したバッテリー
反省:どうも性格的にいらち(関西弁?)で電源ONした直後、いつも同じタイミングで再現を試みていたため、なかなかここにたどりつけませんでした(苦笑
もっと柔軟に広い視野で現象を見なければ・・・。

2014年5月31日土曜日

Higlasi-2C オートガイド (6/2 追記)

あまり時間が無かったので、ピリオディックモーション2週期分(約40分間)、オートガイド付きで追尾してみました。(極軸は少しずらしております)
この結果をどのように評価するべきか・・・正直分かりません。
(予想は直線だったのですが・・・)
テストに使用したHiglasi-2の機構部は出荷検査でNGとなったもので、オートガイド無しの追尾性能は↓これ、ピリオディックモーションエラーは±12秒角程度です。
追尾時間は43分です。
これと比較すると、ピリオディックモーションエラーは確かに吸収している事が分かります。
ちなみに、オートガイド中の制御履歴(一部)は


こんな具合で、中央の山を2回確認しました。

(6/2 追記
昨夜はガイド星を絞り、少し設定条件を変えて追尾してみました。
ほぼ直線、つまり、ピリオディックモーションエラーの影響は大方取り除けていると思います。













2014年5月30日金曜日

Higlasi-2C + PHD2

お客様からからPHD2がリリースされてる旨の連絡を頂き、Higlasi-2Cも最終形がほぼ出来ましたので、早速テストしてみました。
2Cプレートタイプの雲台座に自由雲台を取付、市販のステー(2台マウンター)にカメラとガイド鏡を乗っけてみました。
この状態でDPPAし、南の空にカメラを向ける事は必ずしもスムーズではありませんが、まあぁなんとかって感じです。
ガイド鏡のピントが甘かった事と薄雲があったせいか、時々ループが外れ、とんでもない絵にはなりましたが、ループが閉じてる時は概ね数分で10秒角以内には収まっていました。
昨日はPHD2の設定をデフォルトで使ってみましたが、もう少し、工夫すれば、安定する様な気がします。。
APS 200mm 200秒

2014年5月28日水曜日

Higlasi-2C の価格(税別)とバリエーション

表題の件、以下の通りです。

① Higlasi-2A-USB     40,000円
② Higlasi-2AES-USB    44,000円

③ Higlasi-2B-USB     42,000円
④ Higlasi-2BES-USB    46,000円

⑤ Higlasi-2C-USB 雲台座分離型      46,000円
⑥ Higlasi-2C-USB 雲台座プレート型    46,000円

⑦ Higlasi-2CES-USB  雲台座分離型      50,000円
⑧ Higlasi-2CES-USB  雲台座プレート型    50,000円


 雲台座分離型
雲台座プレート型

特徴:  ・ 表示ユニット内蔵  ・ オートガイドインターフェース(ST4互換)


電源      :USB電源 5±0.5(v)
消費電力   :標準 2W以下  ESエディション1W以下
その他の仕様及び操作は Higlasi-2B + 表示ユニット に準拠します。

ご注意 
1.Higlasi-2Cの電源はUSB電源仕様のみになります。
2.Higlasi-2A,Bにおきましても、近日中にUSB電源仕様になります。

2014年5月24日土曜日

Higlasi-2C 進捗

相変わらずバタバタしてますが、仕上がった板金を組み立てる時間が取れました。
とりあえず、どこに干渉する事も無く、全てを固定し、電源を投入、それなりに動作する事を確認しました。
写真で使用してるネジはちょっとだけデタラメです。
(製品版では正規ネジを使います)
雲台座はHiglasi-3Aのブツを取付けてみました。
アリミゾタイプではありませんが、これが案外がっちりし、低重心で、雲台とHiglasiの一体感(剛性)は2A、2Bよりいい感じです。
自由雲台でアリミゾタイプを持ってる方でしたら、こちらの方がぜんぜん良いと思います。
オートガイド用のコネクタは写真の通り、背面に付けます。

これから、オートガイドのテストと変更したプログラムのテストを行い仕上げて行きます。
リリース目標は6月末になると思います。

Higlasi-2A、2Bからのバージョンアップも可能です。。


2014年5月5日月曜日

ありがとうございました。

多くのお客様からお悔やみのご連絡を頂きました。
ありがとうございました。
お客様の一人から、「理想のポタ赤を作る」こんなんあるよの情報を頂き、読んでましたら、うちの親父と10日も違わない日に、お父様を亡くした方のブログでした。
こんな偶然もあるのかと、お付き合いはありませんが・・・・ご冥福をお祈り致します。
親父は4年前に前立腺癌摘出の手術を受け、大好きなグランドゴルフができるまで回復したのですが、再燃、もう少し生きられるかとも思ってたのですが・・・。
生きていれば、今日、5月5日は88歳の誕生日です。
自営業者に休みはありません、今日も、親父の分まで、生きますよ〜(笑

今日の命はもっと生きたかった奴らの明日だったかも知れない。。。



2014年5月1日木曜日

少し迷ったのですが・・・

こんな事まで、ここに書く必要は無いな~と、少し、迷ってはいるのですが、Higlasi の新製品を待ってくださるお客様がいらっしゃるので・・・。
開発発売が遅れている原因の一つが終わりました。
今週、87歳の親父を見送ってきました。
さらにもう一つ、たぶん、ご理解は頂けると思うのですが、Higlasi 一本ではとても喰えずで、まあ、本職が有りまして、これが、なかなか、短納期の開発仕事で、上の件と重なり、ここ3ヶ月はバタバタでした。たぶん、今月の半ばまでには、通常状態に戻れると思うのですが・・・。
クライアントのある事ですから、あまり詳細は書けないのですが、プリント基板の回路と動作、実装部品のチェックができる装置を作っております。


2014年4月26日土曜日

どうなってる!?

数人のお客様から
「どうなってる~?」 のお問い合わせを頂きました。
色んな事が重なりあい、たぶん人生でも数回有るかな~レベルの忙しさです。
忙しいって言えば聞こえは良いのですが・・・。
Higlasi-2C、3Aの部品は既に集結し、組み立てれば良いのですが
その時間が有りません。
来月の中旬になれば、何とかなると見積もってるのですが・・・。



2014年4月1日火曜日

なんやかんや・・・

1人力でなんやかんややってるのでなかなか進みません。
Higlasi-2シリーズのある意味?完成形?って言えるかどうかは不明ですが、こんな製品(Higlasi-2C)も開発しております。
Higlasi-2C 試作品
説明は不要かとも思いますが、LCD内蔵、オートガイド端子、モーターは日本製でESエディション、USB電源仕様です。
ESエディションに関してはこちらをご覧ください。
http://tatsujijii.blogspot.jp/search?q=ES

Higlasi-3は5月末までにはなんとか、最悪でも夏山のシーズンまでには間に合わせます。。
一日が50時間くらい欲しい毎日です・・・。

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...