2025年7月9日水曜日

長期停電対策

 

大災害時に起きるであろう長期停電
その時、冷蔵庫の中身を温存する為に購入した
冷凍庫 これが思った以上に高性能
実測では20w程度の電力で
ー20℃をキープしてくれる
んが、、思った以上に低性能なのがポータブル電源
仕様は1kwh強のはずじゃけど
%表示で見る限り、、実質0.6kwh 程度かなぁ(測定は不完全
お天道様からの電力供給が無くなり
ポータブル電源の表示が47%充電時に計測をスタートし、、一晩
13時間経過で1%に 消費電力は 0.25kwh
これでは昼間の充電が十分では無い場合
夜間に電力ダウンしてしまう可能性が大きい
このままでは
長期停電対策としてはぜんぜんダメで・・・・・・。
で、ガラクタの中からリレーを探したし
取り敢えず、、こんなブツを作ってみた
ポータブル電源がダウンしたら
自動的に家の電源に切り替わるような装置。。




購入した冷凍庫
https://amzn.to/44CLOmO

2025年7月8日火曜日

ツバメの避暑地


 例年だと、、梅雨寒 こたつがぁ、、、、、、なんて

言ってる時期なんじゃろうけど
この暑さ、、何〜〜〜〜〜〜〜〜〜も、、やる気が出ん
ガレージで、、ぼぉ〜と 
避暑地化した軒下のツバメ達を見てると
彼らも暑いんじゃろう 
全員が鳴く事無く口を開け はーはーしとる・・
そんな中、新しい発見が・・
ブルブルっと震えたかと思うと
敷かれた紙に何か落ちる音(雲子
その後バランスが狂うのか、
止まった紐の上で7匹が揺れている(オモロ
しかしまぁ何んでわざわざ数千キロの距離を
渡ってまで、日本にくるんじゃろなぁ・・・
で、ググってみた
--
ツバメはどうして渡りをするのか、それは冬になると食べものがないからです。ツバメの食べものは飛んでいる昆虫なので、寒くなると日本では飛んでいる昆虫がいなくなり、お腹が空いてしまいます。そのため、冬でも飛んでいる昆虫がいるフィリピンやタイなどの暖かい国へ飛んでいって過ごします。
それだったら渡りなんかしなくて、暖かい国にずっといればいいと思いますよね。ところが暖かい国には虫を食べる鳥が他にもたくさんいるので、子育てする分までたらないのです。それで子育てする季節、すなわち夏には日本に飛んできて子育てをするのです。日本には飛んでいる昆虫を食べるライバルとなる鳥があまりいないので、ヒナの分まで十分あるからです。
--
だって。。。



2025年7月7日月曜日

長時間の停電で・・

 大規模な災害で長時間の停電が発生した場合

どうやって冷蔵庫の中身を温存するか?
まぁ、、これは、、これから生きる上で
大きな課題な一つではあろうけど・・・むずい
で、できるだけコストはかけたくないし・・・ムズイ
家にある設備は晴天時200wが期待できるソーラーパネル1枚と
定格1kwh容量のポータブル電源がある
これを使わない手は無いので
取り敢えず66ℓの冷凍庫を買ってみた
昨夜は熱帯夜、午後8時の気温は31℃(午前5時現在25℃ 冷凍庫の設定は最大(庫内実測値 -21℃
測定条件としては最悪に近いはず
で、実測値は 13時間で0.36kwh消費(冷凍庫のスペックに近い
ポータブル電源の容量は98%から33%
65%を消費かぁ・・・イマイチ
%表示がどこまでリニアかどうかは疑問ですが
実質容量はせいぜい600wh程度かもしれんなぁと・・・
これからお天道様が出れば
午前中には100%まで充電できるはずだから
取り敢えず昨日からの24時間は継続できそうだけど
曇りが続けば、、、ムリっぽい
バックアップ電池が必要じゃなぁ・・。

2025年7月6日日曜日

共生社会?


 共生社会を掲げる政党が多い・・・

まぁ聞こえは良いけど
ネットに流れる多くの映像を見てると
とてもじゃ無いけど・・・無理
例えばC国人と思われる
ホテルの朝食バイキングの様子(サル園の餌場そっくり
観光桃園での彼らの行動(お金を出してるから何やってもいい
奈良の鹿を蹴飛す
備品を盗む
路上で notonly 小 but also 大 まで平気だし
物を作らしても平気で自分勝手に仕様を変えてしまう
地震で崩れたビル 鉄筋の代わりに竹が入ってたとか
サラリーマン時代 部下にC国人がいたけど
この穏やかで優しい?僕が
 とっとと国へ帰れーこのクソがーーー  と大声で叫んでしまった
まぁこれもサラリーマンを辞める要因の一つだったけど・・
暑い中、命を削って
現行移民政策の反対を訴えてる政党がある
でもまぁ直接被害が無い、政治に関心が無い人には
どこ吹く風じゃろなぁ・・・。

2025年7月5日土曜日

取り敢えず滅亡はして無さそう(苦笑

 




とりあえず、、何件かの予言は外れた様子(笑
石っころも落ちて来んかったし
噴火も無いし
水素爆弾も破裂してなさそうじゃし
当然津波も起きてないし
台湾侵略も(これは確認できない
・・・
でも、まぁ、、相変わらず
ネットの向こう側は殺伐とした風景・情報ばかりで
萎えるなぁ・・。

昨日は今年初めてのスイカ
同じ大きさ(たぶん1/8サイズ)同じ時期で100円上がったなぁ
デッキに椅子を並べ
庭に向かって種をぺっぺっするってなんかええなぁ
退屈な時間だけが静かに流れとる・・・

2025年7月4日金曜日

明日は7月5日

 


あと22時間ほどで、、人類は滅亡する・・らしい
日本人だけは救われる・・とか
ノストラダムスの予言、実は2025・・だとか
物質文明から、精神文明に移行する・・だとか
ネットの向こうは大騒ぎ
最近は地上波までが視聴率欲しさに・・・・・・
まぁそうなるとして
振り返り、若い頃はしんどい事ばかりの毎日じゃったけど
欲を言うと、キリがないけど
この歳になると、、
まぁまぁ ええ人生だったかなぁ
ここに越してからは
遊びに来てくれるし友人も増えたし
中には50年ぶりも・・嬉
もし、人類が滅亡するような隕石が落ちてくるなら
是非ともここ姫路の地に、、そうなれば
痛くも痒くもなく・・・(笑

下はこの件の
Yahooニュースの切り抜き
僕がサラリーマンを辞めたのも1999年
何人かに
 ノストラダムスを信じてるん?
って問われた事を思い出した(笑











2025年7月3日木曜日

テーブルのエクステ

 

 畳んだ時に出っ張ってるし
 見た目も悪いし(ベニヤじゃし
 脚、、邪魔やし
 何とかして・・・
と、家人
ツバメが 何やってんの? って言いたげに
見つめる中
汗だくで、、木工をやっとりました
安価なカフェ板を張り合わせ
ソリを鉋で修正し、サンドペーパーを掛け
蜜蝋で仕上げた天板
脚は折り畳めテーブルの下に収納できるように

2025年7月2日水曜日

このままでは日本が壊れてしまう


 











ほとんど見た事は無いけど
行列で有名らしい、、北村さんが
「このままでは日本が壊れてしまう」の思いで
とある政党(まぁ、、ここでは書くまい)から出馬
同じ思いで、世良氏まで(両者ともXの投稿で薄々は感じてた・・
僕の中では あの人とあの人と・・・何人かが政治家になれば
って思いはあるけど 願わくは
間に合えばいいが・・・の思いでいっぱい
そんなネットの向こう側の世界
危機感 って思いは近いものはあるけど・・
一票、、大事に使わんとなぁ・・。
で、ネットのこっち側
暑い中、木工をやったり、、ローストビーフを作ったり
バチが当たるくらい、、平和すぎる。。
今回はサシが少ない分、、ちょっと固かった・・。
少しだけ燻製臭を付けたら
さらに美味しくなるかも、、次回の挑戦ですなぁ。。






2025年7月1日火曜日

防災グッズ2?(冷凍庫


















あと100日この暑さが続くんかなぁ
それとも自然は帳尻を合わせてくるか・・・そんな朝。。
この暑さの中、大規模な停電が起きると、、、想像するだけで怖い
言うてもまだ若い我ら(ほんまかいな(苦笑
エアコン無しでもなんとかなるけど
何ともならない方々世代にはキツイじゃろなぁ
そんな日のために
製氷機を、、って考えてたのですが、、冷凍庫の方が有効で
消費電力から見ても、所有しているポータブル電源とソーラーパネルで
何とかなりそうなので(計算上の話
ポチってみた。。
今でさえ、冷蔵庫のフリーザーは満杯で
セカンドフリーザーにもなりそう。。
でも、、たぶん、、どうにもならんのが、、、お風呂かなぁ
汗でベトベトになった体に熱帯夜エアコン無し
この環境下で日本人は生きられるじゃろうか??


 






2025年6月30日月曜日

防災グッズ

 
























フィルターは年に何回かは交換してたけど
もう10年くらいは使ってるかなぁ〜
このトレビーノ(浄水器
で、ポチった、、、間なしに決まった姫路への移住
が、新居の水道はビルトインタイプで使えない。。
勿体無い事をしたなぁ〜と思いつつ
開封すらされなず
まんまの浄水器本体とフィルター4個
で、ここんところの防災ブーム?
大規模な災害で水道も電気も・・・のため
こんな物を作ってみた
幸いな事に、、ここには井戸があり
左はそれ用(プレフィルターが必要かも
右は自衛隊による水の配給用(これは多分期待出来ない
とりあえず10日間生き延びるために(10日間で済めば良いが・・
冷蔵庫の中身をどう維持するか
計算上、所有しているポータブル電源では
どんなに頑張っても1日がいい所
そのために大きな電源を・・って言うのも
なんだかなぁ
で、製氷機+発泡スチロールなら
なんとかなるかも、、って思案中・・・。

2025年6月29日日曜日

今年のブルーべリー

 


















ここ10日くらいかなぁ

毎日これくらいのブルーベリーが収穫できる(嬉

篠山から持ってきた木も含め

4本あり いずれも4、5年の若い木

ウチ3本は色ずき等が微妙にずれてて

もうしばらくは採れそうですが

一本は未だ白いまんま

はたしてコイツは収穫になるかどうか

粒も小さいし個数も少ない

夕方、水をやる前に摘み

冷蔵庫で一晩、この食い方が一番美味しい

味の個体差はあまり無いように思う

ブルーベリーを始めて

4回目の収穫、、

今年が1番粒も大きいし一等美味しい


ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...