2025年7月31日木曜日
夏太り
2025年7月30日水曜日
2025年7月29日火曜日
スイス積み? ならぬエンタシス積み(苦笑

2025年7月28日月曜日
オフグリッド新設
大規模な災害で
長期停電が発生した場合
冷蔵庫の中身を温存する目的で始めた オフグリッド
所有する ポータブル電源 (AC180)の実容量が意外と少なく
また、停電時 井戸のポンプやトイレ等
電源の運搬も必要であろう事から
拡張可能なオフグリッドを作ってみた
電池は発火爆発の可能性は低い鉛電池(S31MF)で
容量のスペック値は100Ah
昨日、ここで書いた ( https://tatsujijii.blogspot.com/2025/07/blog-post_24.html ) ソーラーパネルに接続し100%充電
負荷は冷凍庫(50w程度)で一晩
日の出前 5:10の確認では
電力残は46% 何とか一晩は持ちそう
昼間の天気が良ければ
持続可能っぽいけど何とも頼りない
2kwh程度の電池を買うかどうか、、、悩ましい。。
チャージコントローラー:Renogy Rover 20A 12V/24V用
https://amzn.to/4kYnr9i バッテリー https://amzn.to/4meRMRZ2025年7月27日日曜日
自家焙煎珈琲
手鍋による自家焙煎を初めて3回目の夏
今年はひときわ、、キッツイ わ
約20分振り回す片手鍋、、もう汗だく・・
もともと珈琲なんて
美味しいなんて思ってはなかった派
もっぱら緑茶や紅茶だったけど
金沢は兼六園の入り口近くにあった
カフェの朝食でいただいた珈琲が美味しく
変なスイッチが入ってしまった
友人の勧める焙煎屋から各種のコーヒーを取り寄せ
試してみるも、、どれもこれも 美味しい信号は無く
それでも悔しいから YouTubeを彷徨ってると
鍋焙煎に遭遇し・・・
3年、、やっとまぁまぁかなぁ〜(勘違いの可能性大
友人の多くは美味しいって言ってくれるけど
まぁ、、べんちゃら80%じゃろ(笑
しっかり2爆ぜを確認し焦げる寸前で止める
業界用語?ではフレンチローストかなぁ
抽出は91℃ 最初の濃い部分だけを
希釈で薄め・・
酸味は微小 しっかり苦く すっきりした味 かなぁ
2025年7月26日土曜日
8080時代の憂鬱
どんな具合かなぁ〜と(未練がましく
2025年7月25日金曜日
友遠方より・・
中学校卒業以来、、半世紀ぶりに会う友人が訪ねてきた
例によって おもてなしはいつもの ローストビーフ
まぁ包丁を入れるこの瞬間は
緊張しますなぁ
今日の肉は初めて買った、、近所の精肉店
スーパーで買うブツよりかなり太かったため
火の入り方が心配で心配で
で、、上写真の通りええ感じ
サシの量の割に柔らかく、、ちゃんと肉の味もあり
合格、、合格
ソースはシャリアピン
これはもう少し改善の余地があるなぁ
でも、、どうしたらええのか、、、さっぱりわからん。。
2025年7月24日木曜日
ソーラーパネル 手動追尾?
ブツが届いたので
大昔、16枚のソーラーパネルが載った架台を
6台同時に太陽追尾するような装置の設計をやった事があり
(懐かしい
今回も・・とも思ったけど
どう考えても大変なので手動追尾ができるように
キャスターを付けてみた(笑
2025年7月23日水曜日
JBL flip3 の修理?
もう10年近く使ってる JBL flip3
(ブルーツーススピーカー)
とうとうまともに音が出なくなった
数年前から充電が弱くなり
ここのところは5v電源を入れたままで
使っていたんじゃけど
十数秒に1回の頻度で プチっって音がして
電源が落ちてしまう
原因は リチウムイオン電池 (・・に決まってる
問題はこのスピーカー
電池が交換できる設計になってない
(ipad を含めあちらさんの設計思想)
で、バラしてみたけど
一般的な電池でも無いし・・・
それでもと思いググってみたら
2000円弱で入手はできそうじゃけど
今の使い方で不自由は無いし
勿体無いので
電池が接続されていた部分に
そこらで転がってたコンデンサを付け
修理完了?
問題無く音が出るようになりました。。
2025年7月22日火曜日
うだうだ
まぁどうでもええ事なんじゃけど、、
気にはなっとんじゃけど、、
その理屈がよう分からんで、、何でかなぁ〜な
現象が・・・この家に
寝室のエアコンからドレインに水が出んのよ
ドレインパイプが虫かなんかで
詰まっとんかなぁ〜と思い
針金を入れてみても
本体まで届くし
それでもと思い、本体のカバーを外し
ドレイントレイ(っちゅう名前かどうかは知らん
に水を注いだら
しっかり水はパイプから出てくる
エアコンとしてはしっかり冷えるんじゃけど
なぜか水が出ん?なんで??
2025年7月21日月曜日
2025年7月20日日曜日
選挙と鰻

2025年7月19日土曜日
うだうだ
で、巣に居た頃よりいっぱい雲子をしおる。。
2025年7月18日金曜日
テーブルソー
やっぱテーブルソーが欲しいなぁ・・


2025年7月17日木曜日
もの作り(設計)は余計な事で大変だった大昔
2025年7月16日水曜日
うだうだ
なんだか今年は元気がない ゴーヤ
きゅうりの出来も、、今一つ
トマトは順調、、味もぜんぜん行ける
パプリカは色付く前に消費、、これも旨し
ポットのとうもろこしはとうとう芽も出んかった(なんで?
4つある鉢植えのブルーベリーは
1ヶ月以上、毎日、スーパーで買えば500円程度の量が取れ
アントシアニンは十分じゃろ
品種は分からんけど
やっと色づき始めた鉢が一つ、もうしばらく楽しめそう
イチゴは失敗やなぁ
美味しいって思ったのは、、採れ始めの数個だった
これから収穫できそうなのがオクラ
秋には大好きな里芋がーーー
って、、、誰が興味あんねん m(_ _)m
2025年7月15日火曜日
ネバネバに投票した政治家リスト
2025年7月14日月曜日
大規模停電時の備え?
所有するソーラーパネル+ポータブル電源では大規模停電時
小さな冷凍庫でさえ 持続、、不可能と分かり
なんとかせねば・・・
っちゅうことで、陽が落ちる時点で
100%充電を維持できるであろう(雨天では無理
少し大きなパネルをポチり
ここのところ、、それを載せる架台を作っておりました
できるだけ軽く、安価に・・・をモットーに
カフェ板を30mm 50mm にカットし
釘留めでは剛性的に不安なので接合部は全て、、ほぞ組で
これにキャスターを付けて
常にお天道様を追っかけられるようにするかなぁ〜と
自動追尾も考えたけど
大規模停電時、電力は貴重じゃろうから
人力追尾に変更😅
2025年7月13日日曜日
期日前投票
2025年7月12日土曜日
うだうだ話
もう何年も前
その年も今年のように梅雨が無かった夏
自宅でエアコン
通勤は車でエアコン
社屋に入ってしまえば
昼間の暑さなんて関係ないはずなのに
エアコンでは取れない
体の中に熱が溜まって行くのを感じた
サラリーマンで良かったなぁ、、って
心底思った事があるけど
今年は既に、、その年の8月末の ぎゃー〜ー って
言いたくなる程、、体の中に熱を感じる
その年は
長岡の花火の後だったか
とにかく涼しい所を求め標高の高いところにと
ツバメ温泉に行ったなぁ〜〜
今年、、どこかに行く予定無し😅
相変わらず、、木工やってます・・。(知らんがな
2025年7月11日金曜日
ポータブル電源の容量
所有しているポータブル電源の容量を正確に測ってみた
結論から書くと スペックのざっくり半分 0.5kwh程度
こんなもんじゃろなぁ、、c国の製品って・・。
リチウム電池は表示通りのブツを使ってても
インバーターの効率だったり
過充電防止で上を切ってる可能性も
また、使ってるリチウム電池の表示も怪しかったり・・・そんなところかなぁ
それにしても 悪すぎる・・。
これでは、本来の目的であるところの
”災害時、冷凍庫で冷蔵庫の中身を温存する” を
達成できない 少なくても、夜消費した電力を
昼間回復できなければ・・
で、また、、新たなブツをポチることに・・・。。。
2025年7月10日木曜日
田舎の朝
田舎の朝は、、早い。。
ローストビーフ
お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...

-
丹波篠山山の奥から姫路の山の中に移住した大きな理由の一つが 作業場の改善で、、 これが新しい環境です。。なかなかいいっしょ(笑 Higlasiのお客様は、、もうここには訪れて無さそうですが・・・ 取り敢えずのご連絡 もう、、システムに関わるソフトの変更等は難しいかもしれません...
-
Higlasi の製作を終え(ありがとうございました m(_ _)m 本業をも廃業し 名実ともに徒然な時間だけが猛スピードで通り過ぎる そんな毎日 人生は既に ”おまけの時間” ボケ防止になるかどうかは知らんけど 心にうつりゆく由無し事を 思いつくままに書いてみるかなぁ~~と ...