2025年7月31日木曜日

夏太り


 

まぁ毎年の事ではあるんじゃけど・・・夏太り
そらぁ食う量は年中変わらんし
暑うて、暑うて、動かん言うたら、、この上ないから
当然の事じゃろうけど・・
AI に聞いてみたら
夏になると基礎代謝も 10〜20% 下がるらしい
1日の基礎代謝を1500kcal として
20%は300kcal
脂肪1kgは8000kcal くらいらしいから
8000÷300 = 26.66
ざっくり1ヶ月で1kg太る計算になるんじゃけど
おおとるがな。。(苦笑

2025年7月30日水曜日



何かをするでも無く、、(暑うてできん
大好きなAMラジオを聴きながら
涼みにやって来るコイツらを見てたら
一羽一羽に個性があり 
顔つきも、体付きにも 個体差があり
アフレコを付けるなら
暑いけんあっちに行け、、嫌じゃ・・オメェが行け、、的な
小さな争いはしょっちゅうで
睨み合い口を目一杯開け大声で・・
いけず、おんびんたれ、無関心な奴、人と同じじゃなぁ・・
午後4時を過ぎ
お天道様が西の森に隠れ
やっと崩れた薪の移動を少しだけ
この薪を積んだ頃は無かった知識
よく見れば漆っぽい薪が多い
今日はウルシオールのチェックじゃなぁ・・。



2025年7月29日火曜日

スイス積み? ならぬエンタシス積み(苦笑



下層部分に出来るだけ雨がかからないようにと
中央部を膨らまし、、積んだ
名付けて ”エンタシス積み” ・・・崩れました(苦笑
同じ木の種類(ナラ)で、同じ時期の伐採だった前回は
崩れることも無く、変形もほとんど無かったけど
今回のブツは 種類も伐採時期もバラバラ
それが原因かどうかは知らんけど
積んだ1ヶ月後あたりから変形が始まり・・・
横木のフリクションだけで形を維持する事自体に
無理がありそうで、、見事に、、、崩れましたなぁ
暑さのせいもあり、もう既に乾燥も十分じゃろうし
秋になったらやろうと思ってた工作
薪だなの間にこんなモノ⬇️ を作り
今日は、、、、できるかなぁ移動(暑そうじゃし
ぼちぼち
目標、100本までしゃなぁ・・。



2025年7月28日月曜日

オフグリッド新設

 


大規模な災害で
長期停電が発生した場合
冷蔵庫の中身を温存する目的で始めた オフグリッド
所有する ポータブル電源 (AC180)の実容量が意外と少なく
また、停電時 井戸のポンプやトイレ等
電源の運搬も必要であろう事から
拡張可能なオフグリッドを作ってみた
電池は発火爆発の可能性は低い鉛電池(S31MF)で
容量のスペック値は100Ah
昨日、ここで書いた  ( https://tatsujijii.blogspot.com/2025/07/blog-post_24.html  ) ソーラーパネルに接続し100%充電
負荷は冷凍庫(50w程度)で一晩
日の出前 5:10の確認では
電力残は46% 何とか一晩は持ちそう
昼間の天気が良ければ
持続可能っぽいけど何とも頼りない
2kwh程度の電池を買うかどうか、、、悩ましい。。

チャージコントローラー:Renogy Rover 20A 12V/24V用 

https://amzn.to/4kYnr9i バッテリー https://amzn.to/4meRMRZ



2025年7月27日日曜日

自家焙煎珈琲

 


手鍋による自家焙煎を初めて3回目の夏
今年はひときわ、、キッツイ わ
約20分振り回す片手鍋、、もう汗だく・・
もともと珈琲なんて
美味しいなんて思ってはなかった派
もっぱら緑茶や紅茶だったけど
金沢は兼六園の入り口近くにあった
カフェの朝食でいただいた珈琲が美味しく
変なスイッチが入ってしまった
友人の勧める焙煎屋から各種のコーヒーを取り寄せ
試してみるも、、どれもこれも 美味しい信号は無く
それでも悔しいから YouTubeを彷徨ってると
鍋焙煎に遭遇し・・・
3年、、やっとまぁまぁかなぁ〜(勘違いの可能性大
友人の多くは美味しいって言ってくれるけど
まぁ、、べんちゃら80%じゃろ(笑
しっかり2爆ぜを確認し焦げる寸前で止める
業界用語?ではフレンチローストかなぁ
抽出は91℃ 最初の濃い部分だけを
希釈で薄め・・

酸味は微小 しっかり苦く すっきりした味 かなぁ


2025年7月26日土曜日

8080時代の憂鬱


 どんな具合かなぁ〜と(未練がましく

時々本屋に寄って
離れて久しい、、あの分野の香りを嗅ぎに
雑誌を立ち読みするんじゃけど
やはりこの分野、想像を絶する速度で進化しとる
現役時代のモノ作りは
回路設計屋とそれを動かすソフト屋がおって
 これはお前が
 何でやねん、、お前の仕事じゃーー
そんな争いが あったかどうかは知らんけど
両者の接点部分の争いは間違いなく・・(特にバク発生時は・・
だから、少なからず両方の知識がなければ
いわゆる いい製品 はできなかった
(詳細を書くと長くなるのでヤンぺ)
で、今とちょっと未来はどうなるか
ハードウエアの知識はそれなりに必要なんじゃけど
AI と会話しながらソフトウエアは実現しそうな感じ
だから
 "こんなん" 作ってくれる〜〜
ってAIに命令すれば
 あいよぉ〜〜 って
つまり、、やっと "こんなん(本質)" がモノを言う時代に・・
8080 時代からこの分野で汗をかいてる僕にとっては
やっと夢の時代になりつつあるなぁ・・って

2025年7月25日金曜日

友遠方より・・

 


中学校卒業以来、、半世紀ぶりに会う友人が訪ねてきた
例によって おもてなしはいつもの ローストビーフ
まぁ包丁を入れるこの瞬間は
緊張しますなぁ
今日の肉は初めて買った、、近所の精肉店
スーパーで買うブツよりかなり太かったため
火の入り方が心配で心配で 
で、、上写真の通りええ感じ
サシの量の割に柔らかく、、ちゃんと肉の味もあり
合格、、合格
ソースはシャリアピン
これはもう少し改善の余地があるなぁ
でも、、どうしたらええのか、、、さっぱりわからん。。

2025年7月24日木曜日

ソーラーパネル 手動追尾?

 

ブツが届いたので

製作済みの架台に載せてみた
ブツの重さは20kg
小さな20kgはまだどういう事はないけど
大きな20kgはそろそろ手に負えなくなってきた(汗
これで400w少々
既存のパネルで嗣ご650w(実質400w出ればいいけど・・
来て欲しくは無いけど長期停電で
少しは役に立つかも・・かなぁ(不安

大昔、16枚のソーラーパネルが載った架台を
6台同時に太陽追尾するような装置の設計をやった事があり
(懐かしい
今回も・・とも思ったけど
どう考えても大変なので手動追尾ができるように
キャスターを付けてみた(笑







2025年7月23日水曜日

JBL flip3 の修理?


 
もう10年近く使ってる JBL flip3 
(ブルーツーススピーカー)
とうとうまともに音が出なくなった
数年前から充電が弱くなり
ここのところは5v電源を入れたままで
使っていたんじゃけど
十数秒に1回の頻度で プチっって音がして
電源が落ちてしまう
原因は リチウムイオン電池 (・・に決まってる
問題はこのスピーカー
電池が交換できる設計になってない
(ipad を含めあちらさんの設計思想)
で、バラしてみたけど
一般的な電池でも無いし・・・
それでもと思いググってみたら 
2000円弱で入手はできそうじゃけど
今の使い方で不自由は無いし
勿体無いので
電池が接続されていた部分に
そこらで転がってたコンデンサを付け
修理完了?
問題無く音が出るようになりました。。

2025年7月22日火曜日

うだうだ


 
まぁどうでもええ事なんじゃけど、、
気にはなっとんじゃけど、、
その理屈がよう分からんで、、何でかなぁ〜な
現象が・・・この家に
寝室のエアコンからドレインに水が出んのよ
ドレインパイプが虫かなんかで
詰まっとんかなぁ〜と思い
針金を入れてみても
本体まで届くし
それでもと思い、本体のカバーを外し
ドレイントレイ(っちゅう名前かどうかは知らん
に水を注いだら
しっかり水はパイプから出てくる
エアコンとしてはしっかり冷えるんじゃけど
なぜか水が出ん?なんで??

2025年7月21日月曜日


 
何だかなぁ〜な、、選挙結果でした。。。。。。。。
人の知識の恐らく99%は
学校で学んだり、新聞、書籍、ラジヲ、TV・・・だったりで
特にメディアの影響は大きく
TVからの情報を信じてる方も、、まだまだ多い
核爆弾の脅威と同等って表現する方もおられるくらい
特にファースト記憶の焼き付けは強く
なかなか更新できない人も多い
そんな事を強く感じる選挙結果でした(私感
まぁ、、どうであれ、、これが民意
民意なんて知らんがなと
続投って、、ネバネバは言ってるらしいけど
つくづく思うことは
何だかなぁ・・。

ローストビーフ

お客様にお出しする時は 食中毒が怖いので、、少し多めの時間設定(55分)で 仕上げてきた ローストビーフ 二人で食べるにちょうど良い大きさの もも肉があったので 35分で焼きどめてみたら 安い肉の割に柔らかく美味しく仕上がった レシピは以下の通り・・・ 肉は塩胡椒(適当 香味野菜...